2011年06月25日
塩一粒。
断食から少しずつ回復食に戻していくと味覚の敏感さに気付く。
素材そのものの存在感がダイレクトに伝わってくるのだ
これがちょっとした楽しみでもアリ
玄米粥を梅干しでいただいて(いただくという表現になる!笑)
その後、枝豆豆腐をいただく
今の味覚に醤油はちょっとキビシイなと思い、
お豆腐に塩をほんの少々かけてみる

塩一粒ってこんなにパワフルな存在なんだとビックリ
(かける必要なかった!苦笑)
玄米・梅干し・塩・豆腐
なんて高級な食事
大地の恵みに感謝が溢れる
カレーは当分食べられないな(笑)
素材そのものの存在感がダイレクトに伝わってくるのだ
これがちょっとした楽しみでもアリ
玄米粥を梅干しでいただいて(いただくという表現になる!笑)
その後、枝豆豆腐をいただく
今の味覚に醤油はちょっとキビシイなと思い、
お豆腐に塩をほんの少々かけてみる



塩一粒ってこんなにパワフルな存在なんだとビックリ
(かける必要なかった!苦笑)
玄米・梅干し・塩・豆腐
なんて高級な食事
大地の恵みに感謝が溢れる
カレーは当分食べられないな(笑)
Posted by かずみ at 07:30│Comments(2)
│日々のこと
この記事へのコメント
「空腹は最大の調味料」
とはよくいったものだなと思います。
いまの時代、「お腹空いたから」ではなく、
「時間がきたから」
で当たり前に食べていることが多い。
気がつくと、感謝やありがたみを忘れちゃうんですよね。
「ありがたい」は「有難い」
本来簡単には手に入らなかったからこその感謝。
それを再確認するためにも
断食っていい方法だなと思います。
素敵な気付きのシェア、ありがとうございます(^-^)
とはよくいったものだなと思います。
いまの時代、「お腹空いたから」ではなく、
「時間がきたから」
で当たり前に食べていることが多い。
気がつくと、感謝やありがたみを忘れちゃうんですよね。
「ありがたい」は「有難い」
本来簡単には手に入らなかったからこその感謝。
それを再確認するためにも
断食っていい方法だなと思います。
素敵な気付きのシェア、ありがとうございます(^-^)
Posted by くみちょう at 2011年06月25日 21:38
>くみちょうさん
>「空腹は最大の調味料」
まぁ、そんな言葉があるのですね。
くみちょうさんはホント、色んな言葉をご存知ですね。
私も勉強させていただいています。
今、少しずつ食事を戻していますが、できればこの感覚をもう少し味わいたい、って思うんです。
しかし、仕事柄ハードに体力を使うのでこのあたりで普通食にするのがベストかと。
断食を決してオススメしているわけではありませんが、私にはとてもいい効果をたくさんもたらせてくれます。
こちらこそ、いつも読んでくださりありがとうございます!!
>「空腹は最大の調味料」
まぁ、そんな言葉があるのですね。
くみちょうさんはホント、色んな言葉をご存知ですね。
私も勉強させていただいています。
今、少しずつ食事を戻していますが、できればこの感覚をもう少し味わいたい、って思うんです。
しかし、仕事柄ハードに体力を使うのでこのあたりで普通食にするのがベストかと。
断食を決してオススメしているわけではありませんが、私にはとてもいい効果をたくさんもたらせてくれます。
こちらこそ、いつも読んでくださりありがとうございます!!
Posted by かずみ at 2011年06月25日 22:40