グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年12月31日
2011年。
今年もあと数時間となりました。
きっと誰にとっても忘れられない2011年。
今年はなんとなく普通に年越しをしたい気持ちです。
今年は大変なことも多かったのですが、
私にとってはミラクルの多い1年でもありました。
また出会い、再会の多い財産の年にもなりました。
来年は今までコツコツ学んできたものを統合したいという想いと
仕事では新しく始まるレギュラークラスを
なんとしても軌道に乗せたいという強い想いがあります。
細かい目標としては傾聴能力をもっと身に付けたいとか
なるべく情報を遮断してもっと本当の自分と繋がりたいとか
イロイロありますが(笑)、
これまで通りキラキラのものを発信するべく
自分軸をしっかり持って
自分の中の真実をみつけながら歩んで行きます。
自分の中の真実をみつけることで
おそらく周りとの関係や
これまでイイと思っていた価値観も変化していますが、
恐れることなく、受け入れて、
そこから自分がどうしていきたいのかどうありたいのかを
今まで以上に意識して生きて行きたいと思っています。
先日、レッスン後にメンバーさんから
「かずみ先生のレッスンで元気をたくさんもらっています。
ありがとう。」
と、嬉しい言葉を言っていただきました。
駆け出しの時は飛び上がるほど喜んでいたこんなありがたい言葉も
ここ最近は少々慣れている私がいました。
だけど、この時、こんな素晴らしい言葉をかけてもらえることが
どれだけしあわせなことかということを改めて思い知りました。
こんなしあわせな言葉をいただく背景には
夫や子供達の協力があり、やらせていただけるスタジオがあり
私を使ってくださるクラブがあり
もっと言えば、頑張っている身体があり
太陽や月、木々などの自然界を含める大いなる宇宙があり
すべてが感謝につながっているのです。
この大きな流れにのって
2012年も丁寧に心を込めて笑顔で進んでいきたいと思っています。
今年1年、ここで出会った方々にも心から感謝です。
2012年がみなさんにとってステキな年になりますように。
よいお年をお過ごしくださいね~☆
きっと誰にとっても忘れられない2011年。
今年はなんとなく普通に年越しをしたい気持ちです。
今年は大変なことも多かったのですが、
私にとってはミラクルの多い1年でもありました。
また出会い、再会の多い財産の年にもなりました。
来年は今までコツコツ学んできたものを統合したいという想いと
仕事では新しく始まるレギュラークラスを
なんとしても軌道に乗せたいという強い想いがあります。
細かい目標としては傾聴能力をもっと身に付けたいとか
なるべく情報を遮断してもっと本当の自分と繋がりたいとか
イロイロありますが(笑)、
これまで通りキラキラのものを発信するべく
自分軸をしっかり持って
自分の中の真実をみつけながら歩んで行きます。
自分の中の真実をみつけることで
おそらく周りとの関係や
これまでイイと思っていた価値観も変化していますが、
恐れることなく、受け入れて、
そこから自分がどうしていきたいのかどうありたいのかを
今まで以上に意識して生きて行きたいと思っています。
先日、レッスン後にメンバーさんから
「かずみ先生のレッスンで元気をたくさんもらっています。
ありがとう。」
と、嬉しい言葉を言っていただきました。
駆け出しの時は飛び上がるほど喜んでいたこんなありがたい言葉も
ここ最近は少々慣れている私がいました。
だけど、この時、こんな素晴らしい言葉をかけてもらえることが
どれだけしあわせなことかということを改めて思い知りました。
こんなしあわせな言葉をいただく背景には
夫や子供達の協力があり、やらせていただけるスタジオがあり
私を使ってくださるクラブがあり
もっと言えば、頑張っている身体があり
太陽や月、木々などの自然界を含める大いなる宇宙があり
すべてが感謝につながっているのです。
この大きな流れにのって
2012年も丁寧に心を込めて笑顔で進んでいきたいと思っています。
今年1年、ここで出会った方々にも心から感謝です。
2012年がみなさんにとってステキな年になりますように。
よいお年をお過ごしくださいね~☆
2011年12月29日
好きと伝える。
来月から始まるレギュラーレッスン。
現在の先生がどんなレッスンをしているのか見に行くことにした私。
しかし、クラブに着くと来たことをひどく後悔してしまった。
それは、とてもじゃないけれど、レッスンに入れるスタジオの雰囲気じゃなかった。
先日代行させてもらったハイインパクトのメンバーさん達が前列を占め、
尖った空気が流れている。
レッスンも初級エアロとは思えないほど高いレベルで、
楽しそうなダンスエアロが炸裂していた。
結局私は2Fの窓からそのレッスンの様子を10分位見学して
帰ることにした。
受付でマネージャーがレッスンを受けずに帰る私に
とても驚き、理由を尋ねてきた。
「とても入れるような雰囲気ではなくて、見学だけさせていただきました。」
と答えると
「是非とも、この雰囲気をかずみ先生に変えていただきたいのです。
新規のメンバーさんが入りやすいようなレッスンをお願いします。」
とマネージャーが熱くそう言った。
新規メンバーさんはよほどの勇気がないと入れない…。
その言葉の意味が痛いほどよくわかった。
「どこまでできるかわかりませんが、精一杯頑張ってみます。」
そう伝えると
ニコッとして
「せっかく来てくださったのだから溶岩浴に入って帰ってください」
と、マネージャーはバスタオル一式私に貸してくれた。
暗い溶岩浴ではリラックスしながら今後の自分を考えていた。
おそらく私に変更することで極端な話、集客ゼロの可能性も十分考えられる。
でも、少し長い目で見てもらえたら、新しいメンバーさんが付いてきてくれるかもしれない。
そう思ったら、やってやるぞ!って気持ちが新たにフツフツと湧いてきた。
そして、ただ単純にエアロが好きだって気持ちを伝えることだけを考えよう、改めて心に誓っていた。
今日は来てよかった…
最後はそんな想いで家に帰ることができた。
携帯を見ると師匠のM先生からも励ましのメールが届いていたのだった
現在の先生がどんなレッスンをしているのか見に行くことにした私。
しかし、クラブに着くと来たことをひどく後悔してしまった。
それは、とてもじゃないけれど、レッスンに入れるスタジオの雰囲気じゃなかった。
先日代行させてもらったハイインパクトのメンバーさん達が前列を占め、
尖った空気が流れている。
レッスンも初級エアロとは思えないほど高いレベルで、
楽しそうなダンスエアロが炸裂していた。
結局私は2Fの窓からそのレッスンの様子を10分位見学して
帰ることにした。
受付でマネージャーがレッスンを受けずに帰る私に
とても驚き、理由を尋ねてきた。
「とても入れるような雰囲気ではなくて、見学だけさせていただきました。」
と答えると
「是非とも、この雰囲気をかずみ先生に変えていただきたいのです。
新規のメンバーさんが入りやすいようなレッスンをお願いします。」
とマネージャーが熱くそう言った。
新規メンバーさんはよほどの勇気がないと入れない…。
その言葉の意味が痛いほどよくわかった。
「どこまでできるかわかりませんが、精一杯頑張ってみます。」
そう伝えると
ニコッとして
「せっかく来てくださったのだから溶岩浴に入って帰ってください」
と、マネージャーはバスタオル一式私に貸してくれた。
暗い溶岩浴ではリラックスしながら今後の自分を考えていた。
おそらく私に変更することで極端な話、集客ゼロの可能性も十分考えられる。
でも、少し長い目で見てもらえたら、新しいメンバーさんが付いてきてくれるかもしれない。
そう思ったら、やってやるぞ!って気持ちが新たにフツフツと湧いてきた。
そして、ただ単純にエアロが好きだって気持ちを伝えることだけを考えよう、改めて心に誓っていた。
今日は来てよかった…
最後はそんな想いで家に帰ることができた。
携帯を見ると師匠のM先生からも励ましのメールが届いていたのだった

2011年12月28日
見た目がイイのと気持ちがイイのと。
来年早々お世話になるスポーツクラブから緊急の代行依頼。
そのレッスン
「ハイインパクト75」
(上級者向けのずっと弾みっ放しでエアロをする)
この聖地のようなクラブでレッスンする日が
こんな突然やってきた。
断ることもできたのに、断る理由がみつからずお引受け。
久々に入るスタジオは私がかつてメンバーだったころとなんら変わらない。
だけど、私の立ち位置が鏡の前。
そこに立つと全く知らない空間となった。
集まってくれたメンバーさんは誰がイントラかわからないくらいの衣装を着て
私を上から下まで厳しい目でみつめている。
「完全アウェー」
そんな言葉がいちばんしっくりいくレッスンとなった。
とりあえず今私の持てるすべてを出し切りスタジオを後にしたが、
メンバーさんの雰囲気に完全に飲まれたレッスンに
簡単に心が折れてしまった。
そして来月から始まるレギュラーがこの私に務まるのかと不安になった。
夜10時を回っていたが、師匠であるM先生の声が聞きたくなり
電話をかけた。
すると、突然にも関わらず丁寧に私の話しを聴いてくれた。
「あの厳しいマネージャーがかずみさんを選んでくれたのだから
大丈夫自信を持って。」
「何かあったら、いつでも言って。いつでも味方だから。」
「やめたくなったら、いつでもやめていいんだよ。」
「かずみさんが楽しむんだよ。」
私の欲しい答えを先生は的確に言葉を選びながら言ってくれた。
その言葉は私が駆け出しにいただいた言葉と何ひとつ変わらなかった。
それを聞きながらそれまでこらえていたものが一気に溢れだした。
そして翌日、マネジャーから電話をいただく。
それは私を気にかけてのお礼電話だった。
(通常、代行でお礼電話というのはまずない)
手短にレッスンの感想を話し、
来月からのレッスンに自信が持てなくなってしまったことを伝えると
マネージャーから意外な言葉が返ってきた。
「今、クラブ内でメンバー同士の派閥が色々あるんです。
かずみ先生には頑張っていただいて
新しいメンバーを獲得することを期待しているんですよ。」
更には、この代行(厳しいメンバーさんがいるレッスン)を私に依頼したことを
ひどく申し訳なさそうに何度も謝った。
私は何を不安に思っていたのだろう。
集客が少なくて肩たたきに合うこと?
先生やマネージャーの期待を裏切りそうだから?
メンバーさんが怖いから?
深く自分を見つめていくと
やっぱり見た目を気にしていることに気付く。
他人の期待にばかり応えようとしている。
そこにフォーカスすると私はきっともっと苦しくなる。
もっともっとと見た目を気にして動こうとする。
褒められることばかり気にしていれば
褒められないとハッピーじゃない自分に。
でも、自分が気持ちイイと感じることを
内面から溢れるものを見つめていれば
それが私にとってのハッピーなのだから
心が満たされる。
そう思ったら、
私がエアロが大好きって気持ちをお届けすることが
私の使命と思えてきた。
誰がとか、何がとか、そんなの関係なくて
私が楽しんでいるところを単純に見てもらう、ここが大切で。
そのチャンスを与えてもらえたことを感謝して、しあわせに思って
笑顔でお伝えするということに。
またここに回帰。
何かあるとすぐ忘れてしまうけれど(笑)、
私の答えは常にここにあるのだ!!
初心に戻ってもう一度仕切り直し。
なんだかちょっとワクワクしてきた。
私の大好きを今まで以上にこのクラブで発信するって思ったら
やってやるぞ~って気持ちに変わった。
私の中のキラキラを。
私の中の愛を。
伝わるまで何度でも伝えていけばいいんだと。
そのレッスン
「ハイインパクト75」
(上級者向けのずっと弾みっ放しでエアロをする)
この聖地のようなクラブでレッスンする日が
こんな突然やってきた。
断ることもできたのに、断る理由がみつからずお引受け。
久々に入るスタジオは私がかつてメンバーだったころとなんら変わらない。
だけど、私の立ち位置が鏡の前。
そこに立つと全く知らない空間となった。
集まってくれたメンバーさんは誰がイントラかわからないくらいの衣装を着て
私を上から下まで厳しい目でみつめている。
「完全アウェー」
そんな言葉がいちばんしっくりいくレッスンとなった。
とりあえず今私の持てるすべてを出し切りスタジオを後にしたが、
メンバーさんの雰囲気に完全に飲まれたレッスンに
簡単に心が折れてしまった。
そして来月から始まるレギュラーがこの私に務まるのかと不安になった。
夜10時を回っていたが、師匠であるM先生の声が聞きたくなり
電話をかけた。
すると、突然にも関わらず丁寧に私の話しを聴いてくれた。
「あの厳しいマネージャーがかずみさんを選んでくれたのだから
大丈夫自信を持って。」
「何かあったら、いつでも言って。いつでも味方だから。」
「やめたくなったら、いつでもやめていいんだよ。」
「かずみさんが楽しむんだよ。」
私の欲しい答えを先生は的確に言葉を選びながら言ってくれた。
その言葉は私が駆け出しにいただいた言葉と何ひとつ変わらなかった。
それを聞きながらそれまでこらえていたものが一気に溢れだした。
そして翌日、マネジャーから電話をいただく。
それは私を気にかけてのお礼電話だった。
(通常、代行でお礼電話というのはまずない)
手短にレッスンの感想を話し、
来月からのレッスンに自信が持てなくなってしまったことを伝えると
マネージャーから意外な言葉が返ってきた。
「今、クラブ内でメンバー同士の派閥が色々あるんです。
かずみ先生には頑張っていただいて
新しいメンバーを獲得することを期待しているんですよ。」
更には、この代行(厳しいメンバーさんがいるレッスン)を私に依頼したことを
ひどく申し訳なさそうに何度も謝った。
私は何を不安に思っていたのだろう。
集客が少なくて肩たたきに合うこと?
先生やマネージャーの期待を裏切りそうだから?
メンバーさんが怖いから?
深く自分を見つめていくと
やっぱり見た目を気にしていることに気付く。
他人の期待にばかり応えようとしている。
そこにフォーカスすると私はきっともっと苦しくなる。
もっともっとと見た目を気にして動こうとする。
褒められることばかり気にしていれば
褒められないとハッピーじゃない自分に。
でも、自分が気持ちイイと感じることを
内面から溢れるものを見つめていれば
それが私にとってのハッピーなのだから
心が満たされる。
そう思ったら、
私がエアロが大好きって気持ちをお届けすることが
私の使命と思えてきた。
誰がとか、何がとか、そんなの関係なくて
私が楽しんでいるところを単純に見てもらう、ここが大切で。
そのチャンスを与えてもらえたことを感謝して、しあわせに思って
笑顔でお伝えするということに。
またここに回帰。
何かあるとすぐ忘れてしまうけれど(笑)、
私の答えは常にここにあるのだ!!
初心に戻ってもう一度仕切り直し。
なんだかちょっとワクワクしてきた。
私の大好きを今まで以上にこのクラブで発信するって思ったら
やってやるぞ~って気持ちに変わった。
私の中のキラキラを。
私の中の愛を。
伝わるまで何度でも伝えていけばいいんだと。
2011年12月24日
20年先のラブストーリー。
あなたと過ごすクリスマス。
今年で23年になります。
「十年先のラブストーリー」がFMから流れてきたら涙が出そうになりました。
18だったあの頃、あなたは、高校サッカーの全国大会で
その年の得点王に輝きました。
テレビなどの取材で引っ張りだこ、すごい人気でした。
あの頃の私は同級生の「けんちゃん」くらいにしか思っていなかったけれど、
なんとなく付き合うようになって、変な別れ方をして。
別れてから、私はたくさん後悔しました。
そしてあなたのためにキレイになろうと決心しました。
キレイになってあなたのいる東京へ会いにいこうと。
相変わらず周りには女の子がいっぱいいたけど、
会えただけで胸がいっぱいでした。
頑張ってサッカーをしている姿を見られるだけで、十分でした。
しかし、運命とは不思議なもので、そんな私の思いが通じて
あなたと結婚することができました。
おそらく、一生分の運を使い果たしたかもしれないと思うくらい
奇跡的なことでした。
あんなに人を好きになって頑張った自分は
きっと後にも先にもあの時だけでしょう。
あの時私は、ただひたすら神様にお礼を言っていた気がします。
そう、何度も何度も。
そしてあなたは、私にかわいい子供達までも授けてくれました。
今や私や子供達のために一生懸命頑張って働いてくれています。
けんちゃん、本当にありがとう。
あなたに会えて本当によかった。
今日あのときの気持ち思い出せてよかった。
あなたは今日も明日も子供達と一緒にサッカーの試合、
そして私は仕事があるけれど、
明日はおいしいローストチキンを用意してみんなでパーティしようね。
HAPPY CHRISTMAS
さ~て今日もサンタで舞うぞ~(現実に戻る…笑)
今年で23年になります。
「十年先のラブストーリー」がFMから流れてきたら涙が出そうになりました。
18だったあの頃、あなたは、高校サッカーの全国大会で
その年の得点王に輝きました。
テレビなどの取材で引っ張りだこ、すごい人気でした。
あの頃の私は同級生の「けんちゃん」くらいにしか思っていなかったけれど、
なんとなく付き合うようになって、変な別れ方をして。
別れてから、私はたくさん後悔しました。
そしてあなたのためにキレイになろうと決心しました。
キレイになってあなたのいる東京へ会いにいこうと。
相変わらず周りには女の子がいっぱいいたけど、
会えただけで胸がいっぱいでした。
頑張ってサッカーをしている姿を見られるだけで、十分でした。
しかし、運命とは不思議なもので、そんな私の思いが通じて
あなたと結婚することができました。
おそらく、一生分の運を使い果たしたかもしれないと思うくらい
奇跡的なことでした。
あんなに人を好きになって頑張った自分は
きっと後にも先にもあの時だけでしょう。
あの時私は、ただひたすら神様にお礼を言っていた気がします。
そう、何度も何度も。
そしてあなたは、私にかわいい子供達までも授けてくれました。
今や私や子供達のために一生懸命頑張って働いてくれています。
けんちゃん、本当にありがとう。
あなたに会えて本当によかった。
今日あのときの気持ち思い出せてよかった。
あなたは今日も明日も子供達と一緒にサッカーの試合、
そして私は仕事があるけれど、
明日はおいしいローストチキンを用意してみんなでパーティしようね。


さ~て今日もサンタで舞うぞ~(現実に戻る…笑)
2011年12月22日
すごいと思われること。
特に男性には多いと思うのだけど
自分のことを誰かにすごいと思ってもらいたいという想い。
でも、この想いを手放すと一気に楽になれる気がする。
自分の存在価値を何かにつけて証明したいと思う気持ち、
あまり必要ないんじゃないかな。
それが強いと返って苦しくなっていくんじゃないかな。
さ~て、イベントレッスン終了し、
これから年内最後の公共施設レッスン。
冬至の今日。
エネルギーが変化する日。
はりきって行ってきま~す
自分のことを誰かにすごいと思ってもらいたいという想い。
でも、この想いを手放すと一気に楽になれる気がする。
自分の存在価値を何かにつけて証明したいと思う気持ち、
あまり必要ないんじゃないかな。
それが強いと返って苦しくなっていくんじゃないかな。
さ~て、イベントレッスン終了し、
これから年内最後の公共施設レッスン。
冬至の今日。
エネルギーが変化する日。
はりきって行ってきま~す

2011年12月21日
わがまま。
わがままってステキなこと。
面倒くさいヒトって思われがちだけど、
だからつい嫌になって離れたり
理屈でねじ伏せちゃったりするけれど。
そのわがままの中に
大事な大事な本来の自分がいるのだと思う。
幼い子供はそれを惜しみなく出す。
でも、大人の意見でそれは違うと教える。
一般的な意見でおさめようとする。
そんな意見が本来の自分の心の周りにたくさん付着して
何が好きなのか、何を使命として生まれてきたのか、
何が自分にとっての真実なのか。
という自分にとっての大切な
本来の自分というものが見えなくなる。
せめて、自分の子供にはそんなわがままを大きな愛情で包み込める
大きな器の自分でいたいと思う。
面倒くさいヒトって思われがちだけど、
だからつい嫌になって離れたり
理屈でねじ伏せちゃったりするけれど。
そのわがままの中に
大事な大事な本来の自分がいるのだと思う。
幼い子供はそれを惜しみなく出す。
でも、大人の意見でそれは違うと教える。
一般的な意見でおさめようとする。
そんな意見が本来の自分の心の周りにたくさん付着して
何が好きなのか、何を使命として生まれてきたのか、
何が自分にとっての真実なのか。
という自分にとっての大切な
本来の自分というものが見えなくなる。
せめて、自分の子供にはそんなわがままを大きな愛情で包み込める
大きな器の自分でいたいと思う。
2011年12月20日
自分を褒める。
2007年12月31日のブログには
涙は自分を潤し、輝かせてくれる
笑顔は、周りみんなを幸せにする
痛みは、優しくなるために感じるもの
怒りは、自分を持っている証拠
とあった。
すごいことを書いていた
エアロ学校に通い、
実技と理論の試験の真っ最中だった。
この頃の日記を読み返すと泣けてくる。
どれだけ頑張ってきたかを知って。
誰が褒めてくれなくても、私が褒めてあげるよ。
よく頑張ってきたね・・・と。
涙は自分を潤し、輝かせてくれる
笑顔は、周りみんなを幸せにする
痛みは、優しくなるために感じるもの
怒りは、自分を持っている証拠
とあった。
すごいことを書いていた

エアロ学校に通い、
実技と理論の試験の真っ最中だった。
この頃の日記を読み返すと泣けてくる。
どれだけ頑張ってきたかを知って。
誰が褒めてくれなくても、私が褒めてあげるよ。
よく頑張ってきたね・・・と。
2011年12月20日
心の中にずっとじんわりあるしあわせ。
サッカー好きの夫。
彼は試合開始直前に湧き起こる
うぉ~っという地響きのような歓声を聞くだけで
鳥肌が立ち涙ぐんでしまう(笑)
それは、昔、彼が体験したことだから。
そして、自分の過去を振り返り、
じんわり、しみじみ、しあわせに浸っている・・・(笑)
彼にはそんなしあわせがたくさんある。
年代的に厳しい指導者のもと頑張ってきた経緯があるので
その時はナニクソ根性で頑張っていたのだろうが、
今になってその頑張ってた自分をしあわせに感じている夫をみるのは
じ~つ~に、うらやましい~
その時々で色んな感情があったとは思うけれど、
確かなことはその日一日を無駄にせず真剣に生きていたということ。
サッカーに明け暮れる毎日には、
それを家族が、友達が、メンバーが、みんなで支えてくれたということ。
そんな日々が積み重なってしあわせを創っていたんだということ。
その時はわからなくても。
好きなものがあるっていいな。
真剣に熱くなれるものがあるっていいな。
(ちなみにサッカーの話しとなると体温が5度くらいは上がる
夫です…笑)
ただ生きている毎日は過ぎ去る
想いを込めた毎日は積み重なる
あなたはどんな毎日にしていきたいですか?
生活を生きていきますか?
人生を生きていきますか?
さ~て今日もたくさんレッスンさせていただきます♪
クリスマスウィーク、張り切っていきま~す!!
彼は試合開始直前に湧き起こる
うぉ~っという地響きのような歓声を聞くだけで
鳥肌が立ち涙ぐんでしまう(笑)
それは、昔、彼が体験したことだから。
そして、自分の過去を振り返り、
じんわり、しみじみ、しあわせに浸っている・・・(笑)
彼にはそんなしあわせがたくさんある。
年代的に厳しい指導者のもと頑張ってきた経緯があるので
その時はナニクソ根性で頑張っていたのだろうが、
今になってその頑張ってた自分をしあわせに感じている夫をみるのは
じ~つ~に、うらやましい~

その時々で色んな感情があったとは思うけれど、
確かなことはその日一日を無駄にせず真剣に生きていたということ。
サッカーに明け暮れる毎日には、
それを家族が、友達が、メンバーが、みんなで支えてくれたということ。
そんな日々が積み重なってしあわせを創っていたんだということ。
その時はわからなくても。
好きなものがあるっていいな。
真剣に熱くなれるものがあるっていいな。
(ちなみにサッカーの話しとなると体温が5度くらいは上がる

ただ生きている毎日は過ぎ去る
想いを込めた毎日は積み重なる
あなたはどんな毎日にしていきたいですか?
生活を生きていきますか?
人生を生きていきますか?
さ~て今日もたくさんレッスンさせていただきます♪
クリスマスウィーク、張り切っていきま~す!!
2011年12月19日
好きってきもち。嫌いってきもち。
好きってパワー、私は勝手に「好き力」って名付けちゃいますが(笑)、
このパワーの凄さを改めて実感しています。
私の中では
感謝力、素直力、と同じくらいのパワーと言っていいかもしれません。
実は、私には今までコレって思える趣味というものがなかったのです。
(と、思っていたのです)
エアロもスポーツクラブで長年やってはいましたが、
自分の中ではダイエットの一環、
という認識でした。
でも、今思えば認識がなかっただけで
すっごく好きだったのですよね。
子供を託児所にまで預けてやっていたくらいですから(笑)
そして、今の私があります。
そういえば、私の弟もゲーム好きが高じて
大学卒業して迷わず大手ゲーム会社に勤めました。
昔はよく親にやりすぎだと怒られていたけれど(苦笑)、
好きだからそんなこと気にせずにとことんやってましたね(笑)
好きって気持ちは
どこでどうなるかわからないパワーもたくさん含んでいるので
子供が夢中になってやっていることは
一見大人から見てムダかな~と思っても
優しく見守っていきたいところです。
うちのムスコはそ~ゆ~意味ではちょっとおもしろい(笑)
たくさんの「好き」があって、たくさんの「嫌い」もある。
好きと同様、この「嫌い」って気持ちも
ちょっと大切にしてあげたいと思っていて。
例えば食べ物。
私自身は好き、嫌いはダメと言われて育ってきたのですが、
嫌いって判断するにはちゃんと子供なりに理由があって
その理由の中には私の調理方法に問題があったりして、
ガッカリすることもあるのですが(笑)、
とりあえず、その嫌いも受け入れようと思えるようになりました。
まっ、大人になって食べられるようになるのもたくさん増えるし、
そこはあまりカリカリするとこじゃなくて
(どちらかといえばいかに楽しく食卓を囲めるか
というところにフォーカスしたい)
なんとなく・・・で、
判断しているところをみてあげたいなって思っています。
昨夜、ムスコは玄関先に付けたイルミネーションを
嬉しそうにみつめていました。
家の中にあるクリスマスツリーも率先して飾りつけを手伝ってくれました。
アドベントカレンダーを開けるのも彼の役目です。
そんな彼の中の「好き」を大切に育てていきたいと思うのです。
このパワーの凄さを改めて実感しています。
私の中では
感謝力、素直力、と同じくらいのパワーと言っていいかもしれません。
実は、私には今までコレって思える趣味というものがなかったのです。
(と、思っていたのです)
エアロもスポーツクラブで長年やってはいましたが、
自分の中ではダイエットの一環、
という認識でした。
でも、今思えば認識がなかっただけで
すっごく好きだったのですよね。
子供を託児所にまで預けてやっていたくらいですから(笑)
そして、今の私があります。
そういえば、私の弟もゲーム好きが高じて
大学卒業して迷わず大手ゲーム会社に勤めました。
昔はよく親にやりすぎだと怒られていたけれど(苦笑)、
好きだからそんなこと気にせずにとことんやってましたね(笑)
好きって気持ちは
どこでどうなるかわからないパワーもたくさん含んでいるので
子供が夢中になってやっていることは
一見大人から見てムダかな~と思っても
優しく見守っていきたいところです。
うちのムスコはそ~ゆ~意味ではちょっとおもしろい(笑)
たくさんの「好き」があって、たくさんの「嫌い」もある。
好きと同様、この「嫌い」って気持ちも
ちょっと大切にしてあげたいと思っていて。
例えば食べ物。
私自身は好き、嫌いはダメと言われて育ってきたのですが、
嫌いって判断するにはちゃんと子供なりに理由があって
その理由の中には私の調理方法に問題があったりして、
ガッカリすることもあるのですが(笑)、
とりあえず、その嫌いも受け入れようと思えるようになりました。
まっ、大人になって食べられるようになるのもたくさん増えるし、
そこはあまりカリカリするとこじゃなくて
(どちらかといえばいかに楽しく食卓を囲めるか
というところにフォーカスしたい)
なんとなく・・・で、
判断しているところをみてあげたいなって思っています。
昨夜、ムスコは玄関先に付けたイルミネーションを
嬉しそうにみつめていました。
家の中にあるクリスマスツリーも率先して飾りつけを手伝ってくれました。
アドベントカレンダーを開けるのも彼の役目です。
そんな彼の中の「好き」を大切に育てていきたいと思うのです。
2011年12月16日
なんとなく・・・
なんとなく…こっち。
なんとなく…左。
なんとなく…やる。
なんとなく…やらない。
なんとなく…好き。
なんとなく…
このなんとなくが私にとってとても大事。
魂が選んでくれてる声っていったらいいの?
顕在意識では認識しないけど
潜在意識ではきっと認識してること
このなんとなく。
それは私にとっての正解。
理由を頭で考えて選ぶことより
このなんとなくで選ぶ自分が好き
なんとなく…左。
なんとなく…やる。
なんとなく…やらない。
なんとなく…好き。
なんとなく…
このなんとなくが私にとってとても大事。
魂が選んでくれてる声っていったらいいの?
顕在意識では認識しないけど
潜在意識ではきっと認識してること
このなんとなく。
それは私にとっての正解。
理由を頭で考えて選ぶことより
このなんとなくで選ぶ自分が好き

2011年12月14日
ヒトの成功をよろこぶ。
今日はフィットネス学校時代の同期(Jちゃん)とランチをしてきました~☆
久々に会うJちゃん。
今、同じクラブで働いているというのにお互い忙しくて
かなり久々の再会。
フィットネス学校時代、
私とJちゃんはかなり落ちこぼれの生徒でした(笑)
実技では全然先生からは褒めてもらえないし、
理論でも点数悪いし(笑)
一発合格できたのは奇跡に近いかも!って思うほどでした。
(もちろん、最後はかなり努力しましたよ~!!)
最後の最後まで先生をドキドキさせてしまった私たちです。
そんな私たちに共通するものがありました
それは変な明るさと軽さと主婦ということ(笑)
彼女は根っからの明るさプラス運も味方につけていました。
このヒトとの出会いがなかったら、
私もイントラになっていなかったかもしれません。
今日も久々にいっぱい笑いました
久々に会ったというのに
「ドリフの8時だよ!全員集合」の話題で盛り上がって(笑)
もちろん、仕事の話しもたくさんしたけれど、
そんな他愛ない話しが楽しくて、楽しくて。
その後、来月からのレギュラー話しを聞いてもらいました。
Jちゃんはすっごく驚いてとっても喜んでくれました。
Jちゃんのイイところはヒトの成功を心から喜んでくれるところ。
そして、応援してくれるところ。
だからJちゃんはいつも強運なのです。
家に着くとJちゃんからメールが届いていました。
「〇〇クラブデビューおめでとう!感激した!
私、かずみちゃんが頑張ってる話し聞くの大好き
」
それはハートがいっぱい書かれたメールでした。
嬉しくて泣きそうになってしまいました
私以上に頑張ってるJちゃん。
同期の頑張りは私の原動力にもなります。
Jちゃんだけじゃなく私の同期はみんな仲良しで
それぞれが得意分野を活かし頑張っているのです。
ホント、自慢の同期です。
私はホント、ヒトに恵まれている人生といえます♪
これまた心から感謝
また、明日から頑張れそうです☆
久々に会うJちゃん。
今、同じクラブで働いているというのにお互い忙しくて
かなり久々の再会。
フィットネス学校時代、
私とJちゃんはかなり落ちこぼれの生徒でした(笑)
実技では全然先生からは褒めてもらえないし、
理論でも点数悪いし(笑)
一発合格できたのは奇跡に近いかも!って思うほどでした。
(もちろん、最後はかなり努力しましたよ~!!)
最後の最後まで先生をドキドキさせてしまった私たちです。
そんな私たちに共通するものがありました

それは変な明るさと軽さと主婦ということ(笑)
彼女は根っからの明るさプラス運も味方につけていました。
このヒトとの出会いがなかったら、
私もイントラになっていなかったかもしれません。
今日も久々にいっぱい笑いました

久々に会ったというのに
「ドリフの8時だよ!全員集合」の話題で盛り上がって(笑)
もちろん、仕事の話しもたくさんしたけれど、
そんな他愛ない話しが楽しくて、楽しくて。
その後、来月からのレギュラー話しを聞いてもらいました。
Jちゃんはすっごく驚いてとっても喜んでくれました。
Jちゃんのイイところはヒトの成功を心から喜んでくれるところ。
そして、応援してくれるところ。
だからJちゃんはいつも強運なのです。
家に着くとJちゃんからメールが届いていました。
「〇〇クラブデビューおめでとう!感激した!
私、かずみちゃんが頑張ってる話し聞くの大好き

それはハートがいっぱい書かれたメールでした。
嬉しくて泣きそうになってしまいました

私以上に頑張ってるJちゃん。
同期の頑張りは私の原動力にもなります。
Jちゃんだけじゃなく私の同期はみんな仲良しで
それぞれが得意分野を活かし頑張っているのです。
ホント、自慢の同期です。
私はホント、ヒトに恵まれている人生といえます♪
これまた心から感謝

また、明日から頑張れそうです☆
2011年12月13日
インストラクターランキング
今年4月から悪戦苦闘中だったレッスン。
このクラブは毎月集客ランキングが事務所に貼り出されます。
4・5月とランキングしていたのですが、それ以降は圏外に。
それが先々月7位、そして先月は
な、なんと
4位
と、本日貼り出されておりました
嬉しいです(涙)
ヨガ、フラ、コアリズム、に次いでエアロの私です
自分で言うのはアレですが(笑)、大健闘です
あまりに嬉しいので写真におさめてきました(笑)
みなさんにお見せできないのが残念です。
これからも…
これにおごることなく頑張っていく所存です

参加してくださるみなさんに感謝
来週はレギュラーの他にクリスマスイベントレッスンもやります♪
サンタの格好で舞う予定。
お楽しみに~
このクラブは毎月集客ランキングが事務所に貼り出されます。
4・5月とランキングしていたのですが、それ以降は圏外に。
それが先々月7位、そして先月は
な、なんと
4位
と、本日貼り出されておりました

嬉しいです(涙)
ヨガ、フラ、コアリズム、に次いでエアロの私です

自分で言うのはアレですが(笑)、大健闘です

あまりに嬉しいので写真におさめてきました(笑)
みなさんにお見せできないのが残念です。
これからも…
これにおごることなく頑張っていく所存です


参加してくださるみなさんに感謝

来週はレギュラーの他にクリスマスイベントレッスンもやります♪
サンタの格好で舞う予定。
お楽しみに~

2011年12月12日
修了証書。

今日は徳名天學基礎科の修了日でした。
先生から修了証書を授与していただきました。
今年はPTAもあり、どこまで勉強できるかわかりませんでしたが、
一度も休むことなく皆勤でfinishしました

実はここで一旦終わりにしようと考え、
先生や生徒の皆さんに伝えていました。
手放すという決断です。
その後、先生から連絡をもらっても、
仲間の生徒の皆さんから温かいメールをいただいても
決意が固かったのです。
そして今日、修了証書をいただき
改めて皆さんにお話しさせていただきました。
私が今後やりたいことなども含めて熱~く少しお話しました。
そして、最後の授業を受けました。
な~の~に!!!
その数分後には
「やっぱり私続けます」
と言っている私がいるではないか!(笑)ナンジャソラ!!!
あの決意、なんだったんだ!!!(笑)
でも、先生が抱きしめてすっごく喜んでくれました。
仲間の生徒のみんなは
「かずみちゃんらしい~~~!!」
と笑ってこれまたすっごく喜んでくれました

私って…

今日の授業は私の名前が題材でした。
自分で自分の名前を客観的に勉強していたら、
ここで離れる意味がわからなくなりました(笑)
そして、この名前の仲間と先生たちと別れる意味もわからなくなりました(笑)
あの場所の雰囲気、仲間のみんな、先生、
このご縁を簡単に切りたくないんだっていうことに気付きました。
来年から勉強する応用課程は更に深くヒトの心に響く勉強です。
名前から読み取る暗号を紐解き、そのヒトがキラキラになるように導く勉強。
私がやりたいことではないか!!
そ~んなことに今更気付くなんて(笑)
も~ホント、バカバカバカ

でも、今日決断できてよかった

こ~んな私ですが、今後ともよろしくねっ(笑)みんな

2011年12月11日
皆既月食に。
皆既月食は本当に素晴らしいものでした。
涙があとからあとから溢れて
今、この場でこうして見つめられるしあわせをかみしめました。
言葉になりませんでした。
心に誓いを立てながら
私のこれまでの生い立ちを記録に残そう、そう思いたち
一気に書き上げました。
これは別ブログにアップしましたが、とても勇気のいるものでした。
でも、私の中の大きなエネルギーがそうさせているのだと思いました。
書きながら、大きな気付きや感謝が改めて一気に押し寄せてきました。
それは同時に過去の自分を癒し、許しているような時間でもありました。
そして今、私が大きな大きな愛に包まれ、感謝の中で生きているということが
確認できたことも、とても嬉しく思いました。
今日は、夫、子供たちはサッカーの試合。
私はこれからPTAパトロール。
いつもの日常に心から感謝して
人生を積み重ねていけたら…と思います。
いつでも、どんな時でも。
涙があとからあとから溢れて
今、この場でこうして見つめられるしあわせをかみしめました。
言葉になりませんでした。
心に誓いを立てながら
私のこれまでの生い立ちを記録に残そう、そう思いたち
一気に書き上げました。
これは別ブログにアップしましたが、とても勇気のいるものでした。
でも、私の中の大きなエネルギーがそうさせているのだと思いました。
書きながら、大きな気付きや感謝が改めて一気に押し寄せてきました。
それは同時に過去の自分を癒し、許しているような時間でもありました。
そして今、私が大きな大きな愛に包まれ、感謝の中で生きているということが
確認できたことも、とても嬉しく思いました。
今日は、夫、子供たちはサッカーの試合。
私はこれからPTAパトロール。
いつもの日常に心から感謝して
人生を積み重ねていけたら…と思います。
いつでも、どんな時でも。
2011年12月10日
皆既月食に誓う。
自分のことを本当に許せる人間になるということ。
何が正しいとか誰が正しいとか悪いとかそういったことで
ジャッジする自分ではなく
いつでも自分自身が愛であり光でありたいということ。
何事も受け入れるうつわを大きくしていくということ。
今日は大きくエネルギーが動く日。
心から祈りを捧げよう。
心から。
何が正しいとか誰が正しいとか悪いとかそういったことで
ジャッジする自分ではなく
いつでも自分自身が愛であり光でありたいということ。
何事も受け入れるうつわを大きくしていくということ。
今日は大きくエネルギーが動く日。
心から祈りを捧げよう。
心から。
2011年12月09日
感謝力。
友達の愚痴を聞いていてふと気づいたこと。
〇〇がしてくれないんだよ!最低じゃない?
あのヒトが私を避けるんだよ!ひどいと思わない?
あのヒトの威張った態度ムカつく!
ここ最近は、耳で聞いて心ではシャットアウトできるようになったけど(笑)、
どこでもよくある話です。
でも、これってやっぱり「自分」の心がそうさせてるんだな~
ってつくづく感じます。
自分の心がマイナスな感情で埋め尽くされている時、
その感情がおそらくオーラとなって発してるなって。
目にみえないものだけど、それを周りは感じとって
意地悪されたり、嫌な目に遭ったりするんだなって。
例えば、身なりもそれなりで、ちっとも変じゃないのに
なんとなく、嫌だな~このヒトって感じることってありませんか?
実はこのなんとなく…っていうのが最近とても重要なことに気付きました。
しかし、結構気のせいにしたり、なかったことにしてしまいます。
なのに、周りはここを敏感に感じます。
見えないものだけれど、ここを感じて判断して。
自分では気のせいにするけど、周りは敏感に反応する・・・・。
これってとても重要なことではないかと。
今、嫌な目に遭うことの多い人、嫌なヒトばかり出会うというヒトは
やっぱり自分の内面を見つめることが大切になってきます。
自分の心の中の氣の流れを良くして、風通し良くする。
キラキラと発信できるようにすることを。
それにはまず
「ありがとう」
をたくさん言うといいと思います。
感謝には強力なパワーが備わっていて
マイナスなエネルギーも消してくれるし、
それどころか
周りが協力してくれるようになって。(実感こもる!!笑)
こんな簡単なことだけれど
心から出来る人は意外と少なくて、私も以前はその1人でした。
(私はある時からどうしようもないほど感謝が溢れる感覚を知りました。)
眩しすぎて、マイナスを追い払えるぐらいキラキラになったら
あとは楽しいことがいっぱい待ってます。
もちろん、自分を高めるために
マイナスなことが用意されている場合もあるけれど
それさえも感謝をして乗り切っていけるのです。
現在私はこの感謝の中で生きています。
このパワーの威力を心からスゴイと実感しています。
〇〇がしてくれないんだよ!最低じゃない?
あのヒトが私を避けるんだよ!ひどいと思わない?
あのヒトの威張った態度ムカつく!
ここ最近は、耳で聞いて心ではシャットアウトできるようになったけど(笑)、
どこでもよくある話です。
でも、これってやっぱり「自分」の心がそうさせてるんだな~
ってつくづく感じます。
自分の心がマイナスな感情で埋め尽くされている時、
その感情がおそらくオーラとなって発してるなって。
目にみえないものだけど、それを周りは感じとって
意地悪されたり、嫌な目に遭ったりするんだなって。
例えば、身なりもそれなりで、ちっとも変じゃないのに
なんとなく、嫌だな~このヒトって感じることってありませんか?
実はこのなんとなく…っていうのが最近とても重要なことに気付きました。
しかし、結構気のせいにしたり、なかったことにしてしまいます。
なのに、周りはここを敏感に感じます。
見えないものだけれど、ここを感じて判断して。
自分では気のせいにするけど、周りは敏感に反応する・・・・。
これってとても重要なことではないかと。
今、嫌な目に遭うことの多い人、嫌なヒトばかり出会うというヒトは
やっぱり自分の内面を見つめることが大切になってきます。
自分の心の中の氣の流れを良くして、風通し良くする。
キラキラと発信できるようにすることを。
それにはまず
「ありがとう」
をたくさん言うといいと思います。
感謝には強力なパワーが備わっていて
マイナスなエネルギーも消してくれるし、
それどころか
周りが協力してくれるようになって。(実感こもる!!笑)
こんな簡単なことだけれど
心から出来る人は意外と少なくて、私も以前はその1人でした。
(私はある時からどうしようもないほど感謝が溢れる感覚を知りました。)
眩しすぎて、マイナスを追い払えるぐらいキラキラになったら
あとは楽しいことがいっぱい待ってます。
もちろん、自分を高めるために
マイナスなことが用意されている場合もあるけれど
それさえも感謝をして乗り切っていけるのです。
現在私はこの感謝の中で生きています。
このパワーの威力を心からスゴイと実感しています。
2011年12月09日
さ~ら~に~!!
公共施設でのレッスンを終えるとスタッフが
「来年3回シリーズで親子フィットネスをお願いしたいのですが。」
と、突然仕事の依頼。
ちょうど、レッスンの最後に私のミラクル話をした直後だっただけに
これまたビックリ
ホントにありがたいお話。
何をプログラムしようかとワクワクしながら考えています。
来年早々、楽しみがいっぱいです
「来年3回シリーズで親子フィットネスをお願いしたいのですが。」
と、突然仕事の依頼。
ちょうど、レッスンの最後に私のミラクル話をした直後だっただけに
これまたビックリ

ホントにありがたいお話。
何をプログラムしようかとワクワクしながら考えています。
来年早々、楽しみがいっぱいです

2011年12月08日
ムスメのズル休み、葛藤。
今日はムスメのズル休みにお付き合い(笑)
世間一般的にこんな親は非難ゴーゴーかもしれないけれど(苦笑)
今日はそう決めたのです
タイミングよくムスコが今日に限って支度を早く済ませ
早く学校に行こうとしています(笑)
(いつもはホントに遅い・・・
)
ムスメの班長代行をお願いできる!!ムスメは、ラッキーでした!
作夜、サッカーから帰ってきたムスメは私の顔を見るなり
ワンワン声を上げて泣きました。
聞いてもわけを言わないから
着替えさせてそのまま眠らせて。
朝になってようやく重い口を開きました。
6年女子。色んな葛藤があります。
愚痴も含めてそれはそれはもうたくさん出てくる出てくる(笑)
とりあえず傾聴しました。
突っ込みどころ満載だったけれど(笑)、頑張って聴きました。
で、直感で
「今日は学校を休んで、おいしいもの食べにいこ!
でも、そのかわりお部屋をとことんキレイにして。
自分に不必要なものはどんどん捨てて。その時に
いるか、いらないかじゃなくて、使うか、使わないかで選んでね。
それと、自分の気持ちイイと思うもの(お気に入りのもの)で周りを固めてね。」
とだけズル休みに対する条件を出しました。
ムスメは一瞬、えっ???
って感じだったけど(笑)、
今のムスメに私から伝えられるのはこれだけでした(笑)
これまた今日はタイミングよく絵本の読み聞かせボランティアで
早朝から学校に行きました。
その際、普段会わない保健の先生と廊下ですれ違いました。
この先生はムスメが大好きで信頼している先生です。
ムスメのことを正直に話しました。
すると
「大人だってズル休みしたい時がありますから。
またムスメちゃんに会ったらよく話、聴きますね。」
と、温かい言葉をかけてくださいました。
帰ってムスメに話すととってもホッとして
鼻歌で掃除機をかけていました(笑)
その顔を見て、これでOK!って思えた私。
親としてここまでが私のできる範囲だと思って(笑)
それとは別に私もここのところ忙しくしていたせいもあって
ムスメとゆっくり過ごす時間がなかったことを大いに反省。
今日はムスメがズル休みしてくれたおかげで
2人にとって大事な時間がとれたのです。
ということで、今日はなるべくムスメのしあわせなことに付き合う予定。
仕事も夜はPTAもあるけれど、意識はムスメに集中です(笑)
世間一般的にこんな親は非難ゴーゴーかもしれないけれど(苦笑)
今日はそう決めたのです

タイミングよくムスコが今日に限って支度を早く済ませ
早く学校に行こうとしています(笑)
(いつもはホントに遅い・・・

ムスメの班長代行をお願いできる!!ムスメは、ラッキーでした!
作夜、サッカーから帰ってきたムスメは私の顔を見るなり
ワンワン声を上げて泣きました。
聞いてもわけを言わないから
着替えさせてそのまま眠らせて。
朝になってようやく重い口を開きました。
6年女子。色んな葛藤があります。
愚痴も含めてそれはそれはもうたくさん出てくる出てくる(笑)
とりあえず傾聴しました。
突っ込みどころ満載だったけれど(笑)、頑張って聴きました。
で、直感で
「今日は学校を休んで、おいしいもの食べにいこ!
でも、そのかわりお部屋をとことんキレイにして。
自分に不必要なものはどんどん捨てて。その時に
いるか、いらないかじゃなくて、使うか、使わないかで選んでね。
それと、自分の気持ちイイと思うもの(お気に入りのもの)で周りを固めてね。」
とだけズル休みに対する条件を出しました。
ムスメは一瞬、えっ???

って感じだったけど(笑)、
今のムスメに私から伝えられるのはこれだけでした(笑)
これまた今日はタイミングよく絵本の読み聞かせボランティアで
早朝から学校に行きました。
その際、普段会わない保健の先生と廊下ですれ違いました。
この先生はムスメが大好きで信頼している先生です。
ムスメのことを正直に話しました。
すると
「大人だってズル休みしたい時がありますから。
またムスメちゃんに会ったらよく話、聴きますね。」
と、温かい言葉をかけてくださいました。
帰ってムスメに話すととってもホッとして
鼻歌で掃除機をかけていました(笑)
その顔を見て、これでOK!って思えた私。
親としてここまでが私のできる範囲だと思って(笑)
それとは別に私もここのところ忙しくしていたせいもあって
ムスメとゆっくり過ごす時間がなかったことを大いに反省。
今日はムスメがズル休みしてくれたおかげで
2人にとって大事な時間がとれたのです。
ということで、今日はなるべくムスメのしあわせなことに付き合う予定。
仕事も夜はPTAもあるけれど、意識はムスメに集中です(笑)
2011年12月07日
契約
そして、今日契約を交わしに慣れ親しんだクラブに行く。
このクラブに来るのは本当に久しぶり。
なのにスタッフの人もマネージャーもあの頃のまま。
だけど、施設内が随分と変化していて、そこに驚いていると
マネージャーが丁寧に案内してくれた。
私はそのたびにいちいち感激して胸がいっぱいになっていた(笑)
そして、契約書にサインをし、
インストラクターである身分証明書をいただいた。
帰り際、マネージャーが
「私、かずみさんが最初にクラブ会員として契約した日のことを
今でも覚えてるんですよ。
それから、子供を託児所に預けてまで通ってくださいましたよね。」
すっかり忘れてた記憶だけど
このスポーツクラブに通うことにした決め手は
託児所が珍しくあったということ(今はもうないんだけど。)
M先生のレッスンが大好きで(その後養成の先生としてお世話になる)
その先生のレッスンのあるときは
子供2人を託児所に預けてまでレッスンを受けていた。
私はそのことを思い出し、また泣きそうになってしまった(笑)
私の中の「好き」って気持ちがあの時確かにあったということに。
あの時、年子の育児でいっぱいいっぱいだったけれども
それでもエアロをやりたかった自分が
なんだか愛おしくて、すごいなって思った。
「好き」って気持ちのパワフルさに改めて驚いて。
ずっと夫はそんな私にインストラクターをすすめてくれていたけれど
ちっともそんなことに耳を貸さなかった。
「私にはゼッタイ無理だから」と言って。
「こんな年齢だから」と言って。
M先生にもすすめられてもお断りした。
別の世界のヒトが、私以外の誰かがやるものだと思っていたから。
でも、今、こうして鏡の前でやらせていただいている。
あたし、すごいぢゃん!!
頑張ってるぢゃん!!
エライね~!!
・・・自画自賛と言われようと
そう思ったら感激して泣けてきた。
過去の自分を想ったら泣けてきた。
その影には支えてくれたヒトとご縁のあるヒトと
たくさんの愛が動いていたという事実に。
すごいな。
ホントにすごいな。
改めて振り返ってみると
ちゃんと私がしあわせになれるように導いてもらっている。
いや、ちゃんと仕組まれている。
感激と感動と感謝で胸がいっぱいの毎日。
こんな日がくるなんて。
このクラブに来るのは本当に久しぶり。
なのにスタッフの人もマネージャーもあの頃のまま。
だけど、施設内が随分と変化していて、そこに驚いていると
マネージャーが丁寧に案内してくれた。
私はそのたびにいちいち感激して胸がいっぱいになっていた(笑)
そして、契約書にサインをし、
インストラクターである身分証明書をいただいた。
帰り際、マネージャーが
「私、かずみさんが最初にクラブ会員として契約した日のことを
今でも覚えてるんですよ。
それから、子供を託児所に預けてまで通ってくださいましたよね。」
すっかり忘れてた記憶だけど
このスポーツクラブに通うことにした決め手は
託児所が珍しくあったということ(今はもうないんだけど。)
M先生のレッスンが大好きで(その後養成の先生としてお世話になる)
その先生のレッスンのあるときは
子供2人を託児所に預けてまでレッスンを受けていた。
私はそのことを思い出し、また泣きそうになってしまった(笑)
私の中の「好き」って気持ちがあの時確かにあったということに。
あの時、年子の育児でいっぱいいっぱいだったけれども
それでもエアロをやりたかった自分が
なんだか愛おしくて、すごいなって思った。
「好き」って気持ちのパワフルさに改めて驚いて。
ずっと夫はそんな私にインストラクターをすすめてくれていたけれど
ちっともそんなことに耳を貸さなかった。
「私にはゼッタイ無理だから」と言って。
「こんな年齢だから」と言って。
M先生にもすすめられてもお断りした。
別の世界のヒトが、私以外の誰かがやるものだと思っていたから。
でも、今、こうして鏡の前でやらせていただいている。
あたし、すごいぢゃん!!
頑張ってるぢゃん!!
エライね~!!
・・・自画自賛と言われようと
そう思ったら感激して泣けてきた。
過去の自分を想ったら泣けてきた。
その影には支えてくれたヒトとご縁のあるヒトと
たくさんの愛が動いていたという事実に。
すごいな。
ホントにすごいな。
改めて振り返ってみると
ちゃんと私がしあわせになれるように導いてもらっている。
いや、ちゃんと仕組まれている。
感激と感動と感謝で胸がいっぱいの毎日。
こんな日がくるなんて。
2011年12月06日
ミラクル。
私がフィットネスインストラクターになる前、
メンバーとしてお世話になっていたスポーツクラブに
来年早々レギュラーでレッスンさせていただけることになった。
それはあまりに突然でしばし呆然としてしまったほど
私にとって衝撃的なことだった。
養成を卒業後、
このクラブでレッスンをさせてもらえることになっていたが、
自信のなさからお断りした経緯がある。
それは、一緒に頑張っていたメンバーさんを前に
いきなり鏡の前に立つのがとても怖かった。
でも、あれから時が経った。
このスポーツクラブでエアロが大好きになり
フィットネスの学校に入り、今の私がある。
このクラブへの想いは特別なものがある。
「かずみさんのことをふと思い出しまして、
レッスンをお願いできないかと思いまして。」
敏腕で厳しいことで知られるマネージャー。
そんな人から直接今になって電話をいただけるこの流れが
不思議でならなかった。
あれからもうすぐ5年。
このクラブは言ってみれば私にとって聖地。
たくさん思い出がつまり、
養成時代は泣きながら前に進んだ場所。
そんな場所でレッスンをする。
この私がレッスンをする。
第一線で活躍するイントラさんから見たら
私なんてまだまだまだまだ。
だけど、1つ1つのレッスンを
誰より思いを込めてやってきたという自負。
それだけでやってきたと言っても過言ではないけれど(笑)、
このクラブでレッスンさせていただく以上
今まで以上に技術をあげて努力していくことになるのだろうと思う。
新たな挑戦が始まっていく。
今までの想い、プレッシャー、色んな感情が交錯するけれど
迷わず返事をした自分を信じて頑張ってみたいと思う。
久々に履歴書を書いて
明日は早速契約書にサインしてきます

2008年1月15日のブログ。
「デビューレッスンの報告」
最高潮の緊張の中、この日を迎えた。
恐らく、今までの人生でこれほど感動し、感激した時間はなかったかもしれない。
今は心の奥底からあふれてくる感謝の気持ちと充実感で胸が本当に苦しい。
あの場所に立てたことの喜び、嬉しさでいっぱいだった。
かなりの緊張の中、挨拶をし、スタートさせる。
私の指示で、会員さん達が右に行ったり左に行ったり、回ったり…
私のテンションが徐々におかしくなっていくのがわかる
練習では決して言うことのなかった言葉もスラスラ出てくる。
誰か私に乗り移ってるみたい(笑)
そして、完成形の動きともなると、私の中の何かがぶっ飛んだ(笑)
そこから先の私は、本当に楽しんでいた。いや、楽しませていただいた。
会員全員がピタッと揃い、一体になった瞬間、本当に感極まった。
初めて味わう高揚感。臨場感?なんだろ、上手く表現できないけど、
深呼吸をしながら『ありがとうございます!感動しました!』
という言葉を何回も使っていたらしい(笑)←記憶があまりない
・・・全過程が終了し、最後に挨拶をした時は、一瞬にして色んなことを思い出した。
先生に初めて褒められた日のこと。
養成の仲間が褒められて悔し涙を流したこと。
先生のメールを読んで号泣したこと。
養成仲間がいっぱい励ましてくれたこと・・・
あげたらきりがないくらい私は、泣きながら前に進んできたように思う。
その気持ちを挨拶に代え、私は胸が詰まっていた。
会員さんから温かい拍手をいだだき、なかなか頭をあげることができなかったが、
ようやく頭をあげたとき、窓越しに見ていた夫が
泣きながら一生懸命拍手を送ってくれていた。
夫や子供たちが喜んでくれた…私はこれだけで本当に十分だった。
最後の会員さんを見送り、ホッと一息つくと、
先生がかけより、私を抱きしめ一緒に泣いてくれた。
養成の仲間も集まってくれてみんなで抱き合って泣いた。
『かずみちゃんの、すっごく楽しめた。すごく感動した』と言って…。
つらいこともいっぱいあったけど、頑張ってきてよかったと心底思ったし、
先生や仲間、家族に支えられて、この日を迎えられたことを、
しみじみ、しあわせに思った。
常連の会員さんからは、『いちばん、養成生の中であなたのが楽しかった。頑張ってね。』
と言っていただいた。
この方は、厳しい方で、なかにはこの方の言葉でつぶされたイントラさんもいるらしく、
本当にびっくりしたが、素直に嬉しかった。
他の会員さんからも、『楽しかったよ』と言っていただき、
中には、夫にまで、声をかけてくれる人さえもいた。
養成仲間5人(1人やめちゃった)が、それぞれ個性を活かし、
全員が満足いく形でデビューレッスンを終え、エアロ学校を卒業した。
これからは、本当の意味での勝負。ここからがスタート。
私の中でも少しばかり『欲』というものが出てきた。
もっともっと楽しいエアロをお届けできたらいいなぁ
・・・と。
あとは筆記試験にどうにかパスして、
イントラとして頑張ることを目標に頑張っていきたいと思う。
・・・この日のことを思い出すと目頭が熱くなる。
そんな私にとって大切な大切な1日。
メンバーとしてお世話になっていたスポーツクラブに
来年早々レギュラーでレッスンさせていただけることになった。
それはあまりに突然でしばし呆然としてしまったほど
私にとって衝撃的なことだった。
養成を卒業後、
このクラブでレッスンをさせてもらえることになっていたが、
自信のなさからお断りした経緯がある。
それは、一緒に頑張っていたメンバーさんを前に
いきなり鏡の前に立つのがとても怖かった。
でも、あれから時が経った。
このスポーツクラブでエアロが大好きになり
フィットネスの学校に入り、今の私がある。
このクラブへの想いは特別なものがある。
「かずみさんのことをふと思い出しまして、
レッスンをお願いできないかと思いまして。」
敏腕で厳しいことで知られるマネージャー。
そんな人から直接今になって電話をいただけるこの流れが
不思議でならなかった。
あれからもうすぐ5年。
このクラブは言ってみれば私にとって聖地。
たくさん思い出がつまり、
養成時代は泣きながら前に進んだ場所。
そんな場所でレッスンをする。
この私がレッスンをする。
第一線で活躍するイントラさんから見たら
私なんてまだまだまだまだ。
だけど、1つ1つのレッスンを
誰より思いを込めてやってきたという自負。
それだけでやってきたと言っても過言ではないけれど(笑)、
このクラブでレッスンさせていただく以上
今まで以上に技術をあげて努力していくことになるのだろうと思う。
新たな挑戦が始まっていく。
今までの想い、プレッシャー、色んな感情が交錯するけれど
迷わず返事をした自分を信じて頑張ってみたいと思う。
久々に履歴書を書いて
明日は早速契約書にサインしてきます








2008年1月15日のブログ。
「デビューレッスンの報告」
最高潮の緊張の中、この日を迎えた。
恐らく、今までの人生でこれほど感動し、感激した時間はなかったかもしれない。
今は心の奥底からあふれてくる感謝の気持ちと充実感で胸が本当に苦しい。
あの場所に立てたことの喜び、嬉しさでいっぱいだった。
かなりの緊張の中、挨拶をし、スタートさせる。
私の指示で、会員さん達が右に行ったり左に行ったり、回ったり…
私のテンションが徐々におかしくなっていくのがわかる
練習では決して言うことのなかった言葉もスラスラ出てくる。
誰か私に乗り移ってるみたい(笑)
そして、完成形の動きともなると、私の中の何かがぶっ飛んだ(笑)
そこから先の私は、本当に楽しんでいた。いや、楽しませていただいた。
会員全員がピタッと揃い、一体になった瞬間、本当に感極まった。
初めて味わう高揚感。臨場感?なんだろ、上手く表現できないけど、
深呼吸をしながら『ありがとうございます!感動しました!』
という言葉を何回も使っていたらしい(笑)←記憶があまりない
・・・全過程が終了し、最後に挨拶をした時は、一瞬にして色んなことを思い出した。
先生に初めて褒められた日のこと。
養成の仲間が褒められて悔し涙を流したこと。
先生のメールを読んで号泣したこと。
養成仲間がいっぱい励ましてくれたこと・・・
あげたらきりがないくらい私は、泣きながら前に進んできたように思う。
その気持ちを挨拶に代え、私は胸が詰まっていた。
会員さんから温かい拍手をいだだき、なかなか頭をあげることができなかったが、
ようやく頭をあげたとき、窓越しに見ていた夫が
泣きながら一生懸命拍手を送ってくれていた。
夫や子供たちが喜んでくれた…私はこれだけで本当に十分だった。
最後の会員さんを見送り、ホッと一息つくと、
先生がかけより、私を抱きしめ一緒に泣いてくれた。
養成の仲間も集まってくれてみんなで抱き合って泣いた。
『かずみちゃんの、すっごく楽しめた。すごく感動した』と言って…。
つらいこともいっぱいあったけど、頑張ってきてよかったと心底思ったし、
先生や仲間、家族に支えられて、この日を迎えられたことを、
しみじみ、しあわせに思った。
常連の会員さんからは、『いちばん、養成生の中であなたのが楽しかった。頑張ってね。』
と言っていただいた。
この方は、厳しい方で、なかにはこの方の言葉でつぶされたイントラさんもいるらしく、
本当にびっくりしたが、素直に嬉しかった。
他の会員さんからも、『楽しかったよ』と言っていただき、
中には、夫にまで、声をかけてくれる人さえもいた。
養成仲間5人(1人やめちゃった)が、それぞれ個性を活かし、
全員が満足いく形でデビューレッスンを終え、エアロ学校を卒業した。
これからは、本当の意味での勝負。ここからがスタート。
私の中でも少しばかり『欲』というものが出てきた。
もっともっと楽しいエアロをお届けできたらいいなぁ
・・・と。
あとは筆記試験にどうにかパスして、
イントラとして頑張ることを目標に頑張っていきたいと思う。
・・・この日のことを思い出すと目頭が熱くなる。
そんな私にとって大切な大切な1日。