グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2012年01月30日
第1回親子フィットネス。
このレッスンのコンセプトはお母さん達の心と身体の開放です。
とはいっても2~3歳児の子供達も一緒。
どこまでお母さん達を楽しませ癒すことができるか、未知の世界でした(笑)
でも、子供がいるということでまあるい温かい雰囲気になっていて、
かわいらしい声と笑顔で溢れていました
子供たちの集中力がきれてしまわないうちに早々と
トトロの曲に合わせてレッスンを開始。
その後はお母さん達のレッスン。
お母さん達は若いので動きをすぐ覚えてくれ、
リードをとる私もとてもやり易かったです。
今回ありがたかったことに、公共施設のスタッフが子供達を見てくれ、
おまけに簡易ブランコ、滑り台、鉄棒などを用意してくれたこともあり、
そこで遊ばせながらお母さん達はレッスンに集中することができました。
ひととおり動いた後、チューブを使って骨盤矯正のエクササイズ、
美脚効果のある腹筋などをし、アロマストレッチの時間に入りました。
もちろんその間も子供がいるので、ゆっくりというわけにはいきませんが
それでもみなさん一生懸命頑張ってくれました
そして、最後はそのままシェアリングに入りました。
シェアリング時間は私の育児を通して、色んなお話をさせていただきました。
生徒のみなさんからも色んなお話を聴くことができ、
私自身もとても癒された時間となりました。
レッスンを終えると
生徒さんから様々な質問をいただきました。
それは育児のこともそうですが、私自身のことでした
みなさん子育てをしながら
今後自分が何をしていけるのか、していきたいのか、
そんなことを模索しているようでした。
そんな人には個人的に私の拙い経験から
熱い想いを伝えさせていただきました。
今、私の心の中にはしあわせがいっぱいに溢れています。
やっぱり私はヒトが好きで、色んなヒトとふれあっていくことに
この上ない歓びを感じていました。
来週は第二回目のレッスンです。
また違った何かをしたいな~なんて思っています
とはいっても2~3歳児の子供達も一緒。
どこまでお母さん達を楽しませ癒すことができるか、未知の世界でした(笑)
でも、子供がいるということでまあるい温かい雰囲気になっていて、
かわいらしい声と笑顔で溢れていました

子供たちの集中力がきれてしまわないうちに早々と
トトロの曲に合わせてレッスンを開始。
その後はお母さん達のレッスン。
お母さん達は若いので動きをすぐ覚えてくれ、
リードをとる私もとてもやり易かったです。
今回ありがたかったことに、公共施設のスタッフが子供達を見てくれ、
おまけに簡易ブランコ、滑り台、鉄棒などを用意してくれたこともあり、
そこで遊ばせながらお母さん達はレッスンに集中することができました。
ひととおり動いた後、チューブを使って骨盤矯正のエクササイズ、
美脚効果のある腹筋などをし、アロマストレッチの時間に入りました。
もちろんその間も子供がいるので、ゆっくりというわけにはいきませんが
それでもみなさん一生懸命頑張ってくれました

そして、最後はそのままシェアリングに入りました。
シェアリング時間は私の育児を通して、色んなお話をさせていただきました。
生徒のみなさんからも色んなお話を聴くことができ、
私自身もとても癒された時間となりました。
レッスンを終えると
生徒さんから様々な質問をいただきました。
それは育児のこともそうですが、私自身のことでした

みなさん子育てをしながら
今後自分が何をしていけるのか、していきたいのか、
そんなことを模索しているようでした。
そんな人には個人的に私の拙い経験から
熱い想いを伝えさせていただきました。
今、私の心の中にはしあわせがいっぱいに溢れています。
やっぱり私はヒトが好きで、色んなヒトとふれあっていくことに
この上ない歓びを感じていました。
来週は第二回目のレッスンです。
また違った何かをしたいな~なんて思っています

2012年01月29日
破壊と再生。
ここ最近マイナスなこと(ヒト)に直面することが多くなっていた。
こんな時は四六時中そのことばかり考え
思考回路もずっと同じ。
マイナスのスパイラルにハマってしまった感じ。
そのたびに
そ~くるか~、そ~きたか~と唸っているわけだけど(笑)、
今回、そんなことが起きるたびに感じるのは
そのこと(嫌なこと)を今の私なら越えられると
神さまが判断してのことだということの意味深さ。
表面化してきたというのは傷口で言ったらかさぶたの状態とでも言ったらいいのかな。
いよいよ、そのかさぶたがキレイにとれる日が近づいてきた状態なんだな~って(笑)
今、色んなことが起きる中で、最大直面事項はズバリ、子供。
私が試されてきているのだ。
それは重々承知しているのだけれども…
これまでの思考回路、育ってきた環境、過去の記憶などの価値観が
思いっきり露出し、そのたびに自己嫌悪に陥ったり、ガッカリしたり(笑)
(ちかう、ちがう・・・私が本当に求めているのはこんな言葉じゃないし、
態度じゃないし、行動じゃない…)
そう思っても・・・
うまくいかない・・・
その理由は
心の奥深いところでこれまでの価値観を壊すことを恐れているから。
しかし、私が、私からやらなければこのスパイラルを断ち切ることはできないのだ。
破壊が起これば必ず再生されることは身体が知っている。
それでも手放せない想いが本当にまだまだたくさんある。
そんな自分を神さまに許しを願いながら、どうかどうか手放せるようにと祈りながら
今、自分を再構築している。
なぜなら、自分に正直に愛ある選択をしていきたいから。
自分が光でありたいから。
それは私の子孫にずっと繋がっていくことでもあるのだ。
私からその種をまいて育てていくことをやっていきたいのだ。
こんな時は四六時中そのことばかり考え
思考回路もずっと同じ。
マイナスのスパイラルにハマってしまった感じ。
そのたびに
そ~くるか~、そ~きたか~と唸っているわけだけど(笑)、
今回、そんなことが起きるたびに感じるのは
そのこと(嫌なこと)を今の私なら越えられると
神さまが判断してのことだということの意味深さ。
表面化してきたというのは傷口で言ったらかさぶたの状態とでも言ったらいいのかな。
いよいよ、そのかさぶたがキレイにとれる日が近づいてきた状態なんだな~って(笑)
今、色んなことが起きる中で、最大直面事項はズバリ、子供。
私が試されてきているのだ。
それは重々承知しているのだけれども…
これまでの思考回路、育ってきた環境、過去の記憶などの価値観が
思いっきり露出し、そのたびに自己嫌悪に陥ったり、ガッカリしたり(笑)
(ちかう、ちがう・・・私が本当に求めているのはこんな言葉じゃないし、
態度じゃないし、行動じゃない…)
そう思っても・・・
うまくいかない・・・

その理由は
心の奥深いところでこれまでの価値観を壊すことを恐れているから。
しかし、私が、私からやらなければこのスパイラルを断ち切ることはできないのだ。
破壊が起これば必ず再生されることは身体が知っている。
それでも手放せない想いが本当にまだまだたくさんある。
そんな自分を神さまに許しを願いながら、どうかどうか手放せるようにと祈りながら
今、自分を再構築している。
なぜなら、自分に正直に愛ある選択をしていきたいから。
自分が光でありたいから。
それは私の子孫にずっと繋がっていくことでもあるのだ。
私からその種をまいて育てていくことをやっていきたいのだ。
Posted by かずみ at
09:56
│Comments(0)
2012年01月28日
親子レッスン。
昨年末、公共施設のスタッフから3回シリーズで
10組限定親子レッスンのお話をいただいた。
(速、満員御礼!12組で締切りました~☆感謝!)
通常、成人の方々を対象にレッスンさせていただいているので
一瞬迷ったけれど、やってみようという想いで快諾。
私のやってみよう…の中に
お母さんにフォーカスしたいという想いがあった。
当時子供が2歳、3歳の頃・・・
親子リトミックも含めて子供に親が合わせて
一緒に何かをするというのは色々とあったけれど
お母さん目線で何かをするというものになかなか出会えなかった。
そんな中でたまたま出会った小さな公民館でのフィットネス。
そこでのフィットネスはお母さんに子供が合わせるレッスンだった。
私は年子の子供を抱え夢中になって通った。
ストレス解消やダイエットの意味もあったけれど、
日々子育てに追われる中で唯一私の楽しい時間だった。
今回私はこの経験を活かし、
お母さんの心と身体を癒すレッスンを予定。
プログラム
キラキラ☆エアロフィットネス
骨盤矯正
キラキラ☆バランス☆アロマストレッチ
シェアリング
子育て中のお母さんの心と身体が一瞬でも開放され
癒されることを祈りながら
心を込めてレッスンさせていただきます☆
10組限定親子レッスンのお話をいただいた。
(速、満員御礼!12組で締切りました~☆感謝!)
通常、成人の方々を対象にレッスンさせていただいているので
一瞬迷ったけれど、やってみようという想いで快諾。
私のやってみよう…の中に
お母さんにフォーカスしたいという想いがあった。
当時子供が2歳、3歳の頃・・・
親子リトミックも含めて子供に親が合わせて
一緒に何かをするというのは色々とあったけれど
お母さん目線で何かをするというものになかなか出会えなかった。
そんな中でたまたま出会った小さな公民館でのフィットネス。
そこでのフィットネスはお母さんに子供が合わせるレッスンだった。
私は年子の子供を抱え夢中になって通った。
ストレス解消やダイエットの意味もあったけれど、
日々子育てに追われる中で唯一私の楽しい時間だった。
今回私はこの経験を活かし、
お母さんの心と身体を癒すレッスンを予定。


キラキラ☆エアロフィットネス
骨盤矯正
キラキラ☆バランス☆アロマストレッチ
シェアリング
子育て中のお母さんの心と身体が一瞬でも開放され
癒されることを祈りながら
心を込めてレッスンさせていただきます☆
Posted by かずみ at
20:17
│Comments(0)
2012年01月22日
ポジティブなヒト。
あのヒトに比べたら私なんてまだまだ…
あのヒトの悲しみに比べたら私の悲しみなんて…
あのヒトの苦しさに比べたら…
あのヒトに…あのヒトに…
そんなの比べる必要ってある?
自分の心がツライって言ってるとき
自分の心が寂しさでいっぱいのとき
その気持ちに蓋をして頑張ることって何?
自分の感じた感情を認めないで
誰かの感情と比較して
私はつらかったね、大変だったね、って思ってあげないで
いちばんの理解者である自分がわかってあげないで
前に進もうとすることの意味って何?
それがポジティブなヒト?
きっと違う。
私にとってのポジティブなヒトって
何か問題が発生したとき
その感情を認めた上でどうしたいのか、どうしていきたいのか
変換できるヒトのこと。
ただやみくもに前向きに生きるヒトとは違うように思う。
もっと自分に優しく
自分の感じたことを大切に生きて、生きて、生き抜いて
最後は逝きたいって私は思う。
あのヒトの悲しみに比べたら私の悲しみなんて…
あのヒトの苦しさに比べたら…
あのヒトに…あのヒトに…
そんなの比べる必要ってある?
自分の心がツライって言ってるとき
自分の心が寂しさでいっぱいのとき
その気持ちに蓋をして頑張ることって何?
自分の感じた感情を認めないで
誰かの感情と比較して
私はつらかったね、大変だったね、って思ってあげないで
いちばんの理解者である自分がわかってあげないで
前に進もうとすることの意味って何?
それがポジティブなヒト?
きっと違う。
私にとってのポジティブなヒトって
何か問題が発生したとき
その感情を認めた上でどうしたいのか、どうしていきたいのか
変換できるヒトのこと。
ただやみくもに前向きに生きるヒトとは違うように思う。
もっと自分に優しく
自分の感じたことを大切に生きて、生きて、生き抜いて
最後は逝きたいって私は思う。
2012年01月22日
2012年01月19日
自分との戦い。
厳しいスタジオ第二週目のレッスン。
緊張してスタジオに入ると・・・
集客は激減だったけれど、私が心から楽しめたレッスンとなった!!!
(これは自分でも本当に驚いた~)
前回、最前列に居たイントラのようなメンバーさんが
誰一人と居なかったことが、とても大きかったように思う(笑)
そのことが影響して自滅せず、いつも通りの私を出せた。
いつも通りの自分を出すことがこれだけ楽しくできることなんだと
改めて知った。
本来ならどんな人がいてもどんな状況でも
しっかり自分のレッスンをすることが理想。
しかし、こちらも生身の人間。
少しずつできるようになればいい。
(自分を許してあげる
)
昨夜のようなレッスンで結果(集客)が付いてくることが望ましいけれど
たとえ期待通りの結果にならなかったとしても
昨夜のようなレッスンができれば私にとって何の悔いもない。
前回からの1週間、私が凹んだ理由は
自分の力を発揮できなかったことにあったのだとつくづく思った。
集客が激減したのに…
私の中には私にしかわからない満足感と充実感に満ちている。
これがきっと大切なんだろうと思う。
もしかしたら、ここからが本当のスタートなのかもしれない。
どこまでできるかわからないけれど、
これまで通り、精一杯、心を込めてやらせていただこうと思う。
緊張してスタジオに入ると・・・
集客は激減だったけれど、私が心から楽しめたレッスンとなった!!!
(これは自分でも本当に驚いた~)
前回、最前列に居たイントラのようなメンバーさんが
誰一人と居なかったことが、とても大きかったように思う(笑)
そのことが影響して自滅せず、いつも通りの私を出せた。
いつも通りの自分を出すことがこれだけ楽しくできることなんだと
改めて知った。
本来ならどんな人がいてもどんな状況でも
しっかり自分のレッスンをすることが理想。
しかし、こちらも生身の人間。
少しずつできるようになればいい。
(自分を許してあげる

昨夜のようなレッスンで結果(集客)が付いてくることが望ましいけれど
たとえ期待通りの結果にならなかったとしても
昨夜のようなレッスンができれば私にとって何の悔いもない。
前回からの1週間、私が凹んだ理由は
自分の力を発揮できなかったことにあったのだとつくづく思った。
集客が激減したのに…
私の中には私にしかわからない満足感と充実感に満ちている。
これがきっと大切なんだろうと思う。
もしかしたら、ここからが本当のスタートなのかもしれない。
どこまでできるかわからないけれど、
これまで通り、精一杯、心を込めてやらせていただこうと思う。
2012年01月18日
キラキラでいるコツ。
私をキラキラ
に導いてくれた友人は
とにかく自分を大切にすることを私に言い続けました。
私は自分を大切にすることに罪悪感がありました。
なぜなら、自分より他人を大切にするという教えが身体に染みついていたからです。
自分のことはどうでもいいから、他人を最優先する…
そんな価値観です。
友人は言いました。
「かずみちゃんが今までダメだと思っていたことを許可してあげるんだよ。」
彼女は徹底的に自分を大切にすることにこだわっていました。
久々に会った時、彼女がそこにいるだけで心と身体を癒す存在となっていた
衝撃を
どう表現したらいいかわからないけれど、これは友人に限らず
誰にでも備わっている力(治癒力)だと思いました。
しかし、私はその力を信じるが故、ツラく思い悩んでいるヒトをみると
自分がなんとかしてあげるのだと
かなり上から目線で意気込んでいました(笑)
なんて思い上がった私なのでしょう~~~!!!!
そんなことに気付いたのが昨年の6月頃。
子育てに苦しむ友人をなんとか助けたかった想いからでした。
しかし、空しさやせつなさが増す一方…。
その時、言葉じゃなくて、態度じゃなくて
相手と共に「在る」ことを楽しむことができるように
ただただ、自分や相手の治癒力に委ねていればいいということに
ようやく気付いたのでした。
残念ながら気付きのないヒトは一生そのままで終えるヒトもいるのです。
いくら説明してもいくら態度でしめしてもわからないヒトはわからない。
私と同じようにそのヒトが感じる(気付く)ことは難しいことですから。
ならば、自分を輝かせることにこだわった方が何倍も楽しい。
ここにいきつきました。
友人のようになるのは時間がかかりそうだけど、
私の存在で元気になったり明るい気持ちになるヒトが1人でも多くなってくれたら
ってそれだけをいつも思います。
現在、気持ちが低空飛行中だけれども(笑)、
こんな時こそきっと自分にとっての本当に大切なものを知るとき。
こんな気持ちも味わいつくす勢いでドタバタすることもきっと大事。
自分を大切にすることをこわがらずに
いつでも許可してあげられることがキラキラ
でいるコツだ思うのです☆

とにかく自分を大切にすることを私に言い続けました。
私は自分を大切にすることに罪悪感がありました。
なぜなら、自分より他人を大切にするという教えが身体に染みついていたからです。
自分のことはどうでもいいから、他人を最優先する…
そんな価値観です。
友人は言いました。
「かずみちゃんが今までダメだと思っていたことを許可してあげるんだよ。」
彼女は徹底的に自分を大切にすることにこだわっていました。
久々に会った時、彼女がそこにいるだけで心と身体を癒す存在となっていた
衝撃を
どう表現したらいいかわからないけれど、これは友人に限らず
誰にでも備わっている力(治癒力)だと思いました。
しかし、私はその力を信じるが故、ツラく思い悩んでいるヒトをみると
自分がなんとかしてあげるのだと
かなり上から目線で意気込んでいました(笑)
なんて思い上がった私なのでしょう~~~!!!!
そんなことに気付いたのが昨年の6月頃。
子育てに苦しむ友人をなんとか助けたかった想いからでした。
しかし、空しさやせつなさが増す一方…。
その時、言葉じゃなくて、態度じゃなくて
相手と共に「在る」ことを楽しむことができるように
ただただ、自分や相手の治癒力に委ねていればいいということに
ようやく気付いたのでした。
残念ながら気付きのないヒトは一生そのままで終えるヒトもいるのです。
いくら説明してもいくら態度でしめしてもわからないヒトはわからない。
私と同じようにそのヒトが感じる(気付く)ことは難しいことですから。
ならば、自分を輝かせることにこだわった方が何倍も楽しい。
ここにいきつきました。
友人のようになるのは時間がかかりそうだけど、
私の存在で元気になったり明るい気持ちになるヒトが1人でも多くなってくれたら
ってそれだけをいつも思います。
現在、気持ちが低空飛行中だけれども(笑)、
こんな時こそきっと自分にとっての本当に大切なものを知るとき。
こんな気持ちも味わいつくす勢いでドタバタすることもきっと大事。
自分を大切にすることをこわがらずに
いつでも許可してあげられることがキラキラ

2012年01月18日
真価問われる。
フィットネスインストラクターとしての真価が問われる日。
こんなふうに思うこと自体、
自分にプレッシャーかけてるあたし(笑)
というか、真価が問われるのは今日1日だけではなく、
今後ずっとなんだけれども(苦笑)
もともと気弱なイチ主婦(笑)
押しつぶされちゃってます
な~の~で
今朝は少し早起きしてすぐそばの神社に。
私が神さまにお伝えしていたのは
「許し」
とにかく、次々出てくる言葉は
「許してください。ごめんなさい。」
涙ながらにそう心の中で伝えていました(笑)
私の中の醜い部分をどうか許してもらえるように。
こんな私をどうか、どうか・・・と祈っていました。
この時、ものすごい勢いで私の中に浄化が起きていました。
それは自分の中の恐れを手放した瞬間とでも言ったらいいでしょうか。
自分とのつながり持てた瞬間でもありました。
ビックリでした。
空を見上げるとお月様。
東の空にはもうすぐお日様が昇ろうとしています。
こんな私を全力で愛し、見守ってくれる方々がいっぱいいます。
すぐその存在を忘れてしまうけれど(笑)、
そんな方々に心から感謝して
今、目の前にあることをやっていきます。
よし、いけそうだ!!
がんばるぞ~~!!
こんなふうに思うこと自体、
自分にプレッシャーかけてるあたし(笑)
というか、真価が問われるのは今日1日だけではなく、
今後ずっとなんだけれども(苦笑)
もともと気弱なイチ主婦(笑)
押しつぶされちゃってます

な~の~で
今朝は少し早起きしてすぐそばの神社に。
私が神さまにお伝えしていたのは
「許し」
とにかく、次々出てくる言葉は
「許してください。ごめんなさい。」
涙ながらにそう心の中で伝えていました(笑)
私の中の醜い部分をどうか許してもらえるように。
こんな私をどうか、どうか・・・と祈っていました。
この時、ものすごい勢いで私の中に浄化が起きていました。
それは自分の中の恐れを手放した瞬間とでも言ったらいいでしょうか。
自分とのつながり持てた瞬間でもありました。
ビックリでした。
空を見上げるとお月様。
東の空にはもうすぐお日様が昇ろうとしています。
こんな私を全力で愛し、見守ってくれる方々がいっぱいいます。
すぐその存在を忘れてしまうけれど(笑)、
そんな方々に心から感謝して
今、目の前にあることをやっていきます。
よし、いけそうだ!!
がんばるぞ~~!!
2012年01月17日
迷い・孤独・葛藤
改めて自分のやらせていただいている仕事のことを想う時、
すごいことをやらせていただいているなぁと感じる。
メンバーさんのために
笑顔で
わかりやすく
ノレる楽曲を選び
メンバーさん1人1人の動きをチェックし
言葉による指導をし(キューイング)
身体でも使って大きくみせ(バーベルキュー)
時間もブロックごとにチェックし
時間内に終わらせる
思いつくだけでもこれだけある…(笑)
鏡の前に立ったら頼りになるのは頭脳。
当然のことながらメモを見ながらレッスンすることはできない。
扉を閉めたらすべての責任は私にかかる。
駆け出しの時、このことをとても不安に思っていた。
孤独だった。
しかし今、ここへきて別の孤独を感じている。
厳しいクラブを選んだことで
多方面から鋭い刺さるような視線をビシバシ感じる。
ここまでしてお引受した理由はあるのかと考える。
何のために?
誰のために?
本当に今はわからないことだらけ。
新しいステージにあがったのだから
仕方のないことかもしれない。
でも、わかるのは意味が必ずあるってこと。
この先に何か必ず変化が訪れるってこと。
今、目の前にあることを淡々と粛々と感謝してやるのみ。
今の私にはそれしかできない。
今日も笑顔で。
すごいことをやらせていただいているなぁと感じる。
メンバーさんのために
笑顔で
わかりやすく
ノレる楽曲を選び
メンバーさん1人1人の動きをチェックし
言葉による指導をし(キューイング)
身体でも使って大きくみせ(バーベルキュー)
時間もブロックごとにチェックし
時間内に終わらせる
思いつくだけでもこれだけある…(笑)
鏡の前に立ったら頼りになるのは頭脳。
当然のことながらメモを見ながらレッスンすることはできない。
扉を閉めたらすべての責任は私にかかる。
駆け出しの時、このことをとても不安に思っていた。
孤独だった。
しかし今、ここへきて別の孤独を感じている。
厳しいクラブを選んだことで
多方面から鋭い刺さるような視線をビシバシ感じる。
ここまでしてお引受した理由はあるのかと考える。
何のために?
誰のために?
本当に今はわからないことだらけ。
新しいステージにあがったのだから
仕方のないことかもしれない。
でも、わかるのは意味が必ずあるってこと。
この先に何か必ず変化が訪れるってこと。
今、目の前にあることを淡々と粛々と感謝してやるのみ。
今の私にはそれしかできない。
今日も笑顔で。
2012年01月15日
反省。
昨夜お引受した代行レッスンは反省しきり。
レッスン前に事務所でみたインストラクターランキングは
一気にランク外に転落
その
テンションを引きずってスタジオに入った。
それでも、来てくれたメンバーさんの中に
「今日かずみ先生の代行だと知って中国語の習い事を休んできたよ~」
と、久々にお会いする人や
毎週かかさず昼間のレッスンに来てくださる方などもいて
その時の私は
「いつものレッスンより、もっといいものを提供したい」
という想いに駆られていた。
45分という時間の中で
いつも以上にブロック数を増やし、難易度、強度共にあげようと
なぜか、意気込んでいた。
いつもお世話になっているクラブだから緊張感もさほどなく、
頭の中で一瞬にしてプログラムを変更させた。
しかし・・・
途中から客観的にこのレッスンを見ている自分に気付く。
メンバーさん必死。
楽しんでない。
汗もあまりかけてない。
私も楽しくない。
代行レッスン1回限りだというのに
あ~ん なにやっちゃってるのぉ~私…
と、頭を抱えたくなってしまったほど。
案の定、レッスン終了後、
「難しくってできなかった…」
のメンバーさんの声。
当然。
当然。
反省…
こんなレッスンをしてしまう理由は・・・
心の奥深くある思い上がった気持ち。
他クラブのレッスンに集中するあまり
今まで大切にしてきたクラブのことを想いをこめてできなくなっていたこともそう。
この他にも深い理由がもっとあった。
いつでも、どこでも、みなさんを愛し、平等に私の中の温かなヒカリを
お届けしたいと思っていたのに
ここが、とか、このメンバーさんだから、とか
そんなことは一切関係ないのに
いつのまにか差別していたのかもしれない・・・
あたしは一体、
最終的に何が目的で何がしたいのかってこともわかんなくなっていた。
こんなとき、夫が子供たちが何気ない日常のひとこまが支えになったりする。
家族の力を借りて、気持ちをジャッジせずすべて受け入れて
自分と向き合うということをする。
この反省を活かしてまた自分を輝かせていく。
大好きなフィットネスと共に
気持ちを立て直していく。
レッスン前に事務所でみたインストラクターランキングは
一気にランク外に転落

その

それでも、来てくれたメンバーさんの中に
「今日かずみ先生の代行だと知って中国語の習い事を休んできたよ~」
と、久々にお会いする人や
毎週かかさず昼間のレッスンに来てくださる方などもいて
その時の私は
「いつものレッスンより、もっといいものを提供したい」
という想いに駆られていた。
45分という時間の中で
いつも以上にブロック数を増やし、難易度、強度共にあげようと
なぜか、意気込んでいた。
いつもお世話になっているクラブだから緊張感もさほどなく、
頭の中で一瞬にしてプログラムを変更させた。
しかし・・・
途中から客観的にこのレッスンを見ている自分に気付く。
メンバーさん必死。
楽しんでない。
汗もあまりかけてない。
私も楽しくない。
代行レッスン1回限りだというのに
あ~ん なにやっちゃってるのぉ~私…

と、頭を抱えたくなってしまったほど。
案の定、レッスン終了後、
「難しくってできなかった…」
のメンバーさんの声。
当然。
当然。
反省…

こんなレッスンをしてしまう理由は・・・
心の奥深くある思い上がった気持ち。
他クラブのレッスンに集中するあまり
今まで大切にしてきたクラブのことを想いをこめてできなくなっていたこともそう。
この他にも深い理由がもっとあった。
いつでも、どこでも、みなさんを愛し、平等に私の中の温かなヒカリを
お届けしたいと思っていたのに
ここが、とか、このメンバーさんだから、とか
そんなことは一切関係ないのに
いつのまにか差別していたのかもしれない・・・
あたしは一体、
最終的に何が目的で何がしたいのかってこともわかんなくなっていた。
こんなとき、夫が子供たちが何気ない日常のひとこまが支えになったりする。
家族の力を借りて、気持ちをジャッジせずすべて受け入れて
自分と向き合うということをする。
この反省を活かしてまた自分を輝かせていく。
大好きなフィットネスと共に
気持ちを立て直していく。
2012年01月13日
祝☆デビュー記念日。

今日でフィットネスインストラクターとしてデビューして
5年目を迎えることができました。
昨日公共施設でのレッスンでそんな話をすると
生徒さんであり、私の友人であり、ご近所奥様でもある方から
かわいいお花束(写真)をいただきました。
本当にこの人にはいつも支えられ助けてもらっています。
5年前、心臓が口から飛び出してしまうのではないかと思うくらいの緊張を胸に
鏡の前に立たせていただきました。
夫や子供たちが窓から応援してくれるのを横目でみながら挨拶をし
レッスンを開始したあの日。
あの緊張感を今でも覚えています。
そして、あの感動を身体が、心が、脳が、みんな覚えています。
最後の挨拶では泣きながら感謝の言葉を伝えました。
先生が、同期の仲間がよく頑張ったと抱き合って泣きました。
夫も、泣いて喜んでくれました(マネージャーにあとから聞きました。)
これだけで私は十分満足でした。
その後、仕事にする気にはなれず、
なんとなく、週1本レッスンがもてればいいかな~程度のキモチでした。
しかし
そんな弱気な私に師匠からの喝。
「そんな程度で仕事をしようと思っているのならやめて!
片手間でやれるような仕事ではない

ちゃんと考えて返事してください。」
先生からのその言葉に
初めて自分がイントラとしてこれからどうしたいのか、どうしていきたいのかを
考えはじめました。
そして、先生に泣きながら
「どこまでできるかわかりませんが、全力でやります」
そう返事をしました。
すると、先生が長年ずっと大事にレッスンしていたクラスを
是非私に引き継いでもらいたいと言われました。
先生のレッスンはどこでも大人気でいつでも満員御礼。
そこを駆け出しの私が引き継ぐのはどう考えても厳しいことのような気がしました。
でも、お引受しました。
さらに厳しいことにクラブ側から向こう3カ月、
集客一桁が続くようであれば(結果をだせなければ)
正式契約はできないと言われました。
毎週太田までの道のりを祈りながら、
時には怖くて涙をいっぱい流しながら通いました。
「きっとできる。きっとできる。きっとできる。」
フィットネスのCDを大音量でかけながら
大きな声でそんな言葉を唱えながら運転していました。
時に厳しいこともあったけれども、
今日もその太田のクラブでレッスンをしてきました。
オーディションも積極的に受けました。
受かるより落ちることの方が圧倒的に多かったけれど(笑)、
そのたびに私の経験値はあがり、勉強になりました。
現在、レギュラーレッスンを色んな場所で持たせていただけるようになり、
メンバー皆さんの笑顔に囲まれながら
しあわせな気持ちいっぱいでレッスンできるようになりました。
そんな時、
私がデビューしたクラブからお声がかかりました。
自信のなさから一度お断りしているクラブです。
まさに寝耳に水でした(笑)
一昨日がそのレギュラーの初日でした。
5年目という節目の年にデビューをしたスタジオでレッスンできることは
とてもしあわせなことでした。
しかし・・・
そうも言ってられないクラブです。
その時実感したのは・・・
私は新たなステージに立ったのだということでした。
例えて言うなら今まで小6で威張っていたのが、
中学あがって球拾いから始める…みたいな(笑)
完全に初心に戻ってしまった私でした。
レッスンもあえて慣れた振付にしたのにも関わらず
極度の緊張からキューはカミカミ(笑)でした。
正直、前途多難です

でも、懸命に懸命に想いをのせてやっていくこと、
私にできることはそれしかないのです。
それをずっとやってきたのです。
結果がどうであれ、精一杯やります。
そして、そんな環境に身を置かせていただけたことを
何より心から神さまに宇宙に偉大なるものに感謝をしたい、と思っています。
この花束を受け取って・・・
新たないいスタートを切れたことにも
心から感謝したいと思っています。
******************************************
さ~て これから今日は地域団体長の新年会

PTA会長として参加してきま~す☆
2012年01月12日
ヒトの成長。
PTA本部メンバーのFさん。
本部7人いる中で、
彼女が唯一正社員としてフルで働いていました。
そんなこともあってなかなかPTAの集まりに参加できず
他のメンバーとの間にミゾができてしまったのが昨年の7月あたり。
私はFさんと2人でランチをして
(その時の日記は「昨年7/15確信したこと」 UP)
PTAのことも含めて深く話し合う時間を作りました。
すると、その日を境にFさんはとても変わりました。
何に対しても意識をして積極的に動いてくれるようになりました。
それだけでも私にとって十分嬉しい出来事でした。
そんな彼女が昨日
「かずみさん、次回の新入生保護者説明会での挨拶は
私にやらせていただけませんか?」
というのです
この挨拶は特にPTA会長がしなくてもいいのですが、
当然私がするつもりでいました。
するとFさんは
「私、PTA入会式の司会をやらせていただいた時、
緊張したけど、充実感でいっぱいだったんです。
もう一度やってみたいと思いました。
上手く伝えられるかわからないけれど、私にやらせてください!
これまでかずみさんの挨拶をずっと聞いてきてやりたいと思いました。」
Fさんはどちらかというと控えめで後から付いていくタイプ。
でも、心の中にとっても温かいものを持っていて
2人で話したときにそれはとても強く感じたのです。
私は嬉しくて
「是非、お願いね。でも、伝えるようにというよりは伝わるように
Fさんの言葉で伝えてね。」
とだけ言いました。
大勢の人前に立ち、話しをすることはとても緊張します。
できることなら避けたい…と思うヒトが大半の中、
自らやりたいと申し出てくれたFさん。
私はFさんのキラキラした瞳に感動してウルウル。
そして、彼女がやってみたいと思ってくれた気持ちに心から拍手でした。
これは私が会長になってよかったと思う嬉しい出来事となりました。
本部7人いる中で、
彼女が唯一正社員としてフルで働いていました。
そんなこともあってなかなかPTAの集まりに参加できず
他のメンバーとの間にミゾができてしまったのが昨年の7月あたり。
私はFさんと2人でランチをして
(その時の日記は「昨年7/15確信したこと」 UP)
PTAのことも含めて深く話し合う時間を作りました。
すると、その日を境にFさんはとても変わりました。
何に対しても意識をして積極的に動いてくれるようになりました。
それだけでも私にとって十分嬉しい出来事でした。
そんな彼女が昨日
「かずみさん、次回の新入生保護者説明会での挨拶は
私にやらせていただけませんか?」
というのです

この挨拶は特にPTA会長がしなくてもいいのですが、
当然私がするつもりでいました。
するとFさんは
「私、PTA入会式の司会をやらせていただいた時、
緊張したけど、充実感でいっぱいだったんです。
もう一度やってみたいと思いました。
上手く伝えられるかわからないけれど、私にやらせてください!
これまでかずみさんの挨拶をずっと聞いてきてやりたいと思いました。」
Fさんはどちらかというと控えめで後から付いていくタイプ。
でも、心の中にとっても温かいものを持っていて
2人で話したときにそれはとても強く感じたのです。
私は嬉しくて
「是非、お願いね。でも、伝えるようにというよりは伝わるように
Fさんの言葉で伝えてね。」
とだけ言いました。
大勢の人前に立ち、話しをすることはとても緊張します。
できることなら避けたい…と思うヒトが大半の中、
自らやりたいと申し出てくれたFさん。
私はFさんのキラキラした瞳に感動してウルウル。
そして、彼女がやってみたいと思ってくれた気持ちに心から拍手でした。
これは私が会長になってよかったと思う嬉しい出来事となりました。
2012年01月11日
自分軸。
新しいことを始めるときは不安が伴うもの。
怖くて周りが気になってちょっと逃げ出したくなって。
ヒトからどう評価されるかそこばっかり気になって。
私はどうしたいんだっけ?
どうなりたいんだっけ?
そんないちばん大切な想いがどこかに埋もれてしまっている。
でも、思い出した。
今、私の中にあるキラキラをいつも通り発信していく、ということ。
私のいる空間を温かい光のようなものに変えていく、ということ。
そして、どんな結果になろうとも、感謝の気持ちを持って伝えていくということを。
今夜から新レギュラーレッスンスタート。
出来る限りの準備をして頑張ります☆
怖くて周りが気になってちょっと逃げ出したくなって。
ヒトからどう評価されるかそこばっかり気になって。
私はどうしたいんだっけ?
どうなりたいんだっけ?
そんないちばん大切な想いがどこかに埋もれてしまっている。
でも、思い出した。
今、私の中にあるキラキラをいつも通り発信していく、ということ。
私のいる空間を温かい光のようなものに変えていく、ということ。
そして、どんな結果になろうとも、感謝の気持ちを持って伝えていくということを。
今夜から新レギュラーレッスンスタート。
出来る限りの準備をして頑張ります☆
2012年01月09日
月の癒し。
今日は満月。
今、大切に読んでいる本があります。

「月の癒し」
まだ最後まで読んでいないのだけど(笑)、
ページをめくるたびにワクワクする本。
月の満ち欠けのパワーを取り入れて生活することの大切さなどを
色々と紹介してくれています。
月のリズムと食事の記載の中で衝撃的だったのが
私たちはバランスよく多くの食材を摂取することがイイとされていますが、
実はそれよりも
料理や食事の際に何を考えるか、どんな気持ちで料理をし、食べているかで
栄養価が決まってくるということでした。
たとえ、高価な食べ物や自然食であっても、
いやいや料理したり、太り過ぎの心配や
なんらかのストレスによって気分が損なわれていたとしたら、
それは身体の中でよくない成分に変わりうるということでした。
これをラットの実験で実証されたことも書いてありました。
その他にも月リズムをつかむとダイエットがしやすかったり、
普段より多く食べても平気だという日がわかったり、
同じ食べ物でも吸収しやすい日とそうでない日があったり
色んなことが書かれています。
これを生活の中に取り入れて実験してみるのちょっとも楽しそうです~☆
ゆっくり読み進めていきたいと思っています
今、大切に読んでいる本があります。

「月の癒し」
まだ最後まで読んでいないのだけど(笑)、
ページをめくるたびにワクワクする本。
月の満ち欠けのパワーを取り入れて生活することの大切さなどを
色々と紹介してくれています。
月のリズムと食事の記載の中で衝撃的だったのが
私たちはバランスよく多くの食材を摂取することがイイとされていますが、
実はそれよりも
料理や食事の際に何を考えるか、どんな気持ちで料理をし、食べているかで
栄養価が決まってくるということでした。
たとえ、高価な食べ物や自然食であっても、
いやいや料理したり、太り過ぎの心配や
なんらかのストレスによって気分が損なわれていたとしたら、
それは身体の中でよくない成分に変わりうるということでした。
これをラットの実験で実証されたことも書いてありました。
その他にも月リズムをつかむとダイエットがしやすかったり、
普段より多く食べても平気だという日がわかったり、
同じ食べ物でも吸収しやすい日とそうでない日があったり
色んなことが書かれています。
これを生活の中に取り入れて実験してみるのちょっとも楽しそうです~☆
ゆっくり読み進めていきたいと思っています

2012年01月08日
体感からくるメッセージ。
人の前に立ち、お伝えする仕事をしているせいか、
「もっと勉強しないと。」
的な想いが頭のどこかにいつもあって。
本を読んだり、色んな人の話しを聞いたり
できることをしているわけですが
最近気付いたのは
「やっぱり体感は大事。」
ってことでした。
体感からくるメッセージで伝えることが
自分にしっくりいくやり方であるということ。
また自分が体感したものしか
人に与えることはできないのではないかということ。
そして、その場しのぎの知識(コピー)で伝えることは
私の真実に反してしまうということでした。
未熟と思われるのが嫌で色んな知識で固めたとしても
やっぱりそれは固めているにすぎなくて、
その固めてることに必死な自分が出てしまうわけですね(笑)
ならば、未熟な私も含めてみてもらう、未熟だけれども
私のキャラを愛してもらうことに意識する、
これなら私にも楽しんでできる、そう思えたのです。
これは仕事とは別のPTA会長を務めさせていただいて
わかったことでもありますが、
そう考えると、今を体験することに無駄なことって
何一つないってことがよ~くわかります。
体感からくるメッセージを大切に、
これを私の中の真実としてお伝えしよう、
伝わったときの感動をいっぱいイメージして…ねっ。
「もっと勉強しないと。」
的な想いが頭のどこかにいつもあって。
本を読んだり、色んな人の話しを聞いたり
できることをしているわけですが
最近気付いたのは
「やっぱり体感は大事。」
ってことでした。
体感からくるメッセージで伝えることが
自分にしっくりいくやり方であるということ。
また自分が体感したものしか
人に与えることはできないのではないかということ。
そして、その場しのぎの知識(コピー)で伝えることは
私の真実に反してしまうということでした。
未熟と思われるのが嫌で色んな知識で固めたとしても
やっぱりそれは固めているにすぎなくて、
その固めてることに必死な自分が出てしまうわけですね(笑)
ならば、未熟な私も含めてみてもらう、未熟だけれども
私のキャラを愛してもらうことに意識する、
これなら私にも楽しんでできる、そう思えたのです。
これは仕事とは別のPTA会長を務めさせていただいて
わかったことでもありますが、
そう考えると、今を体験することに無駄なことって
何一つないってことがよ~くわかります。
体感からくるメッセージを大切に、
これを私の中の真実としてお伝えしよう、
伝わったときの感動をいっぱいイメージして…ねっ。
2012年01月05日
Bスタ。
昨日は来週からレギュラーでお世話になるスポーツクラブでの代行レッスンでした。
これが私にとっての仕事始めになりました。
Bスタジオ。
ここはその昔1日に何本もフィットネスをうけたスタジオであり、
デビューレッスンもこのスタジオでした。
あれから時を経て今度はインストラクターという形でこのスタジオに入るなんて…
ずっとワクワクとドキドキが交錯していました。
どんなメンバーさんが来てくれるかな。
どんなふうにレッスンしていこうかな。
いざスタジオに入ると…
私のデビューレッスンを見届けてくれた人達ばかり
あの時一緒に頑張ってたメンバーさんばかり
そして、他のクラブで応援してくださるメンバーさんまで来てくれました。
嬉しくてありがたくてその気持ちをイントロの挨拶で言うと
拍手が巻き起こりました
イントロの挨拶で拍手をいただいたのは初めてのこと。
感動しました。
しかし、その分とっても緊張しました。
レッスン前半は、デビューレッスンを思い出すような身体の動き(笑)
後半は嬉しくて、ありがたくて泣きそうになっていました。
あれから頑張ってきてよかった、そう思えた瞬間でもありました。
レッスン終了後、
「楽しかったよ~。頑張ってるね♪かずみさんの明るい感じが伝わってきたよ!」
と、声をかけてもらいました。
彼女は私とずっと一緒に頑張っていた
フィットネスならなんでもこなすヒトでした。
色んな先生のレッスンに参加しているヒトなので彼女からの言葉はおせいじにしても
かなり嬉しかったのです!!
でも、いざレッスンを開始すると課題はたくさんあるということに気付きました。
一番の課題はこのクラブのメンバーさんの意識の高さから
新規のメンバーさんが入りずらい雰囲気になっていることこと改めて感じたことでした。
もっとやわらかい温かな雰囲気にしたいと。
ここにフォーカスして丁寧にやりたいと。
いよいよ、来週から始まるレギュラーレッスン。
このクラブに御恩返しするつもりで
キラキラ
の私を感じてもらえるように
このレッスンを軌道に乗せることが当面の目標になりそうです。
これが私にとっての仕事始めになりました。
Bスタジオ。
ここはその昔1日に何本もフィットネスをうけたスタジオであり、
デビューレッスンもこのスタジオでした。
あれから時を経て今度はインストラクターという形でこのスタジオに入るなんて…
ずっとワクワクとドキドキが交錯していました。
どんなメンバーさんが来てくれるかな。
どんなふうにレッスンしていこうかな。
いざスタジオに入ると…
私のデビューレッスンを見届けてくれた人達ばかり

あの時一緒に頑張ってたメンバーさんばかり

そして、他のクラブで応援してくださるメンバーさんまで来てくれました。
嬉しくてありがたくてその気持ちをイントロの挨拶で言うと
拍手が巻き起こりました

イントロの挨拶で拍手をいただいたのは初めてのこと。
感動しました。
しかし、その分とっても緊張しました。
レッスン前半は、デビューレッスンを思い出すような身体の動き(笑)
後半は嬉しくて、ありがたくて泣きそうになっていました。
あれから頑張ってきてよかった、そう思えた瞬間でもありました。
レッスン終了後、
「楽しかったよ~。頑張ってるね♪かずみさんの明るい感じが伝わってきたよ!」
と、声をかけてもらいました。
彼女は私とずっと一緒に頑張っていた
フィットネスならなんでもこなすヒトでした。
色んな先生のレッスンに参加しているヒトなので彼女からの言葉はおせいじにしても
かなり嬉しかったのです!!
でも、いざレッスンを開始すると課題はたくさんあるということに気付きました。
一番の課題はこのクラブのメンバーさんの意識の高さから
新規のメンバーさんが入りずらい雰囲気になっていることこと改めて感じたことでした。
もっとやわらかい温かな雰囲気にしたいと。
ここにフォーカスして丁寧にやりたいと。
いよいよ、来週から始まるレギュラーレッスン。
このクラブに御恩返しするつもりで
キラキラ

このレッスンを軌道に乗せることが当面の目標になりそうです。
2012年01月04日
手紙~ムスコへの想い。
年末の大掃除で、随分前に夫宛てに書いた手紙が出てきた。
あまりにもうわべだけの内容にいてもたってもいられなくなり
そのまま捨てた。
誰かの受け売りの言葉を使い
夫の気を引こうとし
良い妻でありたいというプライド
その不安と恐れしか感じ取れない文章に本当に愕然とした。
そこには夫への感謝の気持ちもとって付けたように書いてあった(笑)
こんな手紙をもらっても嬉しくなかっただろうな、夫。
私の人生はずっとずっとヒトの目を気にして
ヒトの期待に応えることばかり考えて生きてきた。
色んなヒトの意見を聴くあまり自分の心の声が聞えず、
何が好きなのか、どうしたいのか、ということを尋ねられるのがとても嫌だった。
とにかくその場が楽しくて誰も傷つくヒトがいないようにということをいつも考えていた。
(学生の頃の合コンなどではホントに重宝がられた…笑)
それが「自分」だと思っていた。
今、そんな自分を振り返っているとムスコが私にとてもよく似ている(笑)
自分がどうしたいか、何が好きなのかということを聞かれることをとても嫌う(笑)
しかし、ムスコは言葉にしなくてもちゃんと心の声を聞いて判断しているのがよくわかる。
わがままなのがその証拠(笑)
そして宇宙や自然のしくみにとても反応する(笑)
私はそんなムスコの好き嫌いをとにかく優先させ、
自分にとって何が本当に大切なのかってことに気付いて欲しいと思っている。
誰かが大切なものじゃなくて、ムスコにとって大切なものを。
この休みもムスコは自分の癒しの時間をちゃんと確保して遊んでいる(笑)
誰がなんと言おうとムスコはこの時間を優先する。
宿題は?
リフティングは?
テレビばっかりみてるけど?
つっこみどころ満載だけれど(笑)、怒りたいときもたくさんあるけれど(笑)、
命に関わらないことであれば
とりあえず、そのまま、そのまま。
(夫がちょっと怒りモードだわ…苦笑)
そんなムスコに私も成長させてもらっている。
さ~て、夫、子供達は今日からサッカー初蹴り、
私は仕事始め~☆
来週から新しく始まるクラブでの代行からスタート。
少々緊張中~☆
あまりにもうわべだけの内容にいてもたってもいられなくなり
そのまま捨てた。
誰かの受け売りの言葉を使い
夫の気を引こうとし
良い妻でありたいというプライド
その不安と恐れしか感じ取れない文章に本当に愕然とした。
そこには夫への感謝の気持ちもとって付けたように書いてあった(笑)
こんな手紙をもらっても嬉しくなかっただろうな、夫。
私の人生はずっとずっとヒトの目を気にして
ヒトの期待に応えることばかり考えて生きてきた。
色んなヒトの意見を聴くあまり自分の心の声が聞えず、
何が好きなのか、どうしたいのか、ということを尋ねられるのがとても嫌だった。
とにかくその場が楽しくて誰も傷つくヒトがいないようにということをいつも考えていた。
(学生の頃の合コンなどではホントに重宝がられた…笑)
それが「自分」だと思っていた。
今、そんな自分を振り返っているとムスコが私にとてもよく似ている(笑)
自分がどうしたいか、何が好きなのかということを聞かれることをとても嫌う(笑)
しかし、ムスコは言葉にしなくてもちゃんと心の声を聞いて判断しているのがよくわかる。
わがままなのがその証拠(笑)
そして宇宙や自然のしくみにとても反応する(笑)
私はそんなムスコの好き嫌いをとにかく優先させ、
自分にとって何が本当に大切なのかってことに気付いて欲しいと思っている。
誰かが大切なものじゃなくて、ムスコにとって大切なものを。
この休みもムスコは自分の癒しの時間をちゃんと確保して遊んでいる(笑)
誰がなんと言おうとムスコはこの時間を優先する。
宿題は?
リフティングは?
テレビばっかりみてるけど?
つっこみどころ満載だけれど(笑)、怒りたいときもたくさんあるけれど(笑)、
命に関わらないことであれば
とりあえず、そのまま、そのまま。
(夫がちょっと怒りモードだわ…苦笑)
そんなムスコに私も成長させてもらっている。
さ~て、夫、子供達は今日からサッカー初蹴り、
私は仕事始め~☆
来週から新しく始まるクラブでの代行からスタート。
少々緊張中~☆
2012年01月02日
初詣のコト。
昨日初詣に行った時のこと。
毎年大勢の参拝者と共に本殿に入り祈祷していただくのですが、
今年も人が多くて私たち家族は離れ離れ。
私は家族と少し離れたところでキツキツの状態で正座をし、
ムスコは出入り口の寒い場所で座れずに後ろで立つことになってしまいました。
私の右隣の男性も座れずに立っていました。
すると左隣にいた奥さんが
「足、大丈夫ですか?」
「きつくて大変ですね。」
「もう少し足を崩しても大丈夫ですよ。」
と、優しく声をかけてくれました。
ありがたいと思いつつも、私はムスコが気になって
後ろをチラチラみていると奥さんがこのキツキツな状態だというのに
ムスコのスペースを作って座らせてくれました。
「寒かったでしょう。ここなら大丈夫だからね。」
ムスコにも声をかけて
私にもよかったと笑顔で言ってくれました。
その後祈祷が終わって出ようとした時、
奥さんは私の右隣にいた男性と一緒にいました。
その瞬間、ご夫婦なんだとわかりました。
「すいません。旦那さん座れなかったですね…」
と、言うと、奥さんも旦那さんも笑顔で
「気にしないで。今日は寒かったからね。」
と言ってくれました。
そのまま本殿を出るまでこのご夫婦の隣にいたのですが
不思議とこの2人の優しさが強く伝わってきて
涙が出そうになってしまいました。
こんなことは初めてでした。
2人は終始笑顔で会話を楽しんでいました。
そこには優しい温かい空気が溢れています。
それはこぼれるような笑顔から伝わってきました。
元旦早々、こんなステキな人に出会えるなんて・・・と
とても感動しました。
これまた神さまのおかげなんだと感じずにはいられない出来事でした。
外に出ると祈祷を求め更に長蛇の列です。
今年は我先に我先に…といった少々恐ろしい感じにもみえました。
昨年の地震や不景気、そういった不安感が
より一層強く表れているような気がしました。
それを見ていて思うのは、
ホントはこのようなところにこ来る必要はないのではないかということでした。
私にとって本当に神聖で大切なものは
やっぱり自分のココロの中にあることを知ったからです。
自分を見つめることなしに
答えは果たしてみつかるのかということを思いました。
今年は東の方角がイイ
こ~すれば、よくなる
これをすると運気があがる・・・
などなどそんなことに意識を置くこともいいとは思いますが、
自分の今の状況をよくみつめ、
心に問いただしていくことをまず大切にしたいと思ったのです。
本殿を出るとおみくじがありました。

びっくりしたことにお守りと一緒に
自動販売機で売られていました
これを子供たちがひいて(ん?出して?苦笑)大吉でした
2012年。
いよいよスタートしました
今年もどうぞよろしくです
毎年大勢の参拝者と共に本殿に入り祈祷していただくのですが、
今年も人が多くて私たち家族は離れ離れ。
私は家族と少し離れたところでキツキツの状態で正座をし、
ムスコは出入り口の寒い場所で座れずに後ろで立つことになってしまいました。
私の右隣の男性も座れずに立っていました。
すると左隣にいた奥さんが
「足、大丈夫ですか?」
「きつくて大変ですね。」
「もう少し足を崩しても大丈夫ですよ。」
と、優しく声をかけてくれました。
ありがたいと思いつつも、私はムスコが気になって
後ろをチラチラみていると奥さんがこのキツキツな状態だというのに
ムスコのスペースを作って座らせてくれました。
「寒かったでしょう。ここなら大丈夫だからね。」
ムスコにも声をかけて
私にもよかったと笑顔で言ってくれました。
その後祈祷が終わって出ようとした時、
奥さんは私の右隣にいた男性と一緒にいました。
その瞬間、ご夫婦なんだとわかりました。
「すいません。旦那さん座れなかったですね…」
と、言うと、奥さんも旦那さんも笑顔で
「気にしないで。今日は寒かったからね。」
と言ってくれました。
そのまま本殿を出るまでこのご夫婦の隣にいたのですが
不思議とこの2人の優しさが強く伝わってきて
涙が出そうになってしまいました。
こんなことは初めてでした。
2人は終始笑顔で会話を楽しんでいました。
そこには優しい温かい空気が溢れています。
それはこぼれるような笑顔から伝わってきました。
元旦早々、こんなステキな人に出会えるなんて・・・と
とても感動しました。
これまた神さまのおかげなんだと感じずにはいられない出来事でした。
外に出ると祈祷を求め更に長蛇の列です。
今年は我先に我先に…といった少々恐ろしい感じにもみえました。
昨年の地震や不景気、そういった不安感が
より一層強く表れているような気がしました。
それを見ていて思うのは、
ホントはこのようなところにこ来る必要はないのではないかということでした。
私にとって本当に神聖で大切なものは
やっぱり自分のココロの中にあることを知ったからです。
自分を見つめることなしに
答えは果たしてみつかるのかということを思いました。
今年は東の方角がイイ
こ~すれば、よくなる
これをすると運気があがる・・・
などなどそんなことに意識を置くこともいいとは思いますが、
自分の今の状況をよくみつめ、
心に問いただしていくことをまず大切にしたいと思ったのです。
本殿を出るとおみくじがありました。

びっくりしたことにお守りと一緒に
自動販売機で売られていました

これを子供たちがひいて(ん?出して?苦笑)大吉でした

2012年。
いよいよスタートしました

今年もどうぞよろしくです
