グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2012年05月15日
ストレートネックと側弯症。
整形外科での診断結果。
側弯症に関しては中学時代にみつかり、
コルセットをして矯正していたという経緯があり…
(多少改善されたというだけ)
それがヨガを少々無理して頑張ったことで
久々にこの症状の名前を耳にしてしまった。
頸椎、右肩から肩甲骨にかけての僧帽筋の痛み、
右下後頭部の痛み…
1つ気になるのは…
甲状腺か?リンパかわからないけれど
首の違和感。歯痛に似たような鈍痛があるのだ。
夜、寝る前に
そうだ!こんな時こそ、自分にレイキをあててみよう!!
そう思い立ち…ひたすら患部に当ててみる
なんとなく気持ちよくなってそのまま熟睡。
今朝は楽に起きられた。
レイキは随分前に勉強をしていたけれど
ここ最近はすっかり忘れていた(笑)
子供達には体調を崩すたびにやってあげるのだけど
自分には初めて。
(子供は素直なので、よく効く!笑)
とは言っても、ちゃんとリハビリも開始する。
神さまのお力と現実の力をバランスよく借りながら
この状況を受け入れて今後のことを決めていこう。
このこともちゃんと意味のあることだから。
さ~て仕事♪
こちらも少々心配があるけれど
出来る範囲で無理せずやっていこう。
帰ってきたらまた自分にレイキかけてみよっ♪(笑)
側弯症に関しては中学時代にみつかり、
コルセットをして矯正していたという経緯があり…
(多少改善されたというだけ)
それがヨガを少々無理して頑張ったことで
久々にこの症状の名前を耳にしてしまった。
頸椎、右肩から肩甲骨にかけての僧帽筋の痛み、
右下後頭部の痛み…
1つ気になるのは…
甲状腺か?リンパかわからないけれど
首の違和感。歯痛に似たような鈍痛があるのだ。
夜、寝る前に
そうだ!こんな時こそ、自分にレイキをあててみよう!!
そう思い立ち…ひたすら患部に当ててみる
なんとなく気持ちよくなってそのまま熟睡。
今朝は楽に起きられた。
レイキは随分前に勉強をしていたけれど
ここ最近はすっかり忘れていた(笑)
子供達には体調を崩すたびにやってあげるのだけど
自分には初めて。
(子供は素直なので、よく効く!笑)
とは言っても、ちゃんとリハビリも開始する。
神さまのお力と現実の力をバランスよく借りながら
この状況を受け入れて今後のことを決めていこう。
このこともちゃんと意味のあることだから。
さ~て仕事♪
こちらも少々心配があるけれど
出来る範囲で無理せずやっていこう。
帰ってきたらまた自分にレイキかけてみよっ♪(笑)
2011年11月10日
2011年11月06日
夢を形に。
今日は癒しのイベントに出かけてきました。
色んな癒しコーナーで最も興味があったのはアロマレイキとカードリーディング。
いずれも、今、私が勉強中のものです(笑)
セッションしてくださった方は今日がデビューという女性。
しかしながら、こんな安価でとても素晴らしいセッションをしてくださいました。
彼女の持っているものは本物だと私の身体がそう感じたのです。
そして、私の選んだアロマボトルと3枚のカードが
それをより明確にしてくれました。
やりたい夢がたくさんあってそれをどうしようかと統合できずに
思考優位の自分に少々うんざりしていた私。
でも、いよいよすべてが統合される時期にきたのです

例えるなら・・・
カードが一気にパタパタと違う色のカードに変わったくらいの勢いで(笑)
私は漠然とたくさんの笑顔の中にいたい、
ヒトの背中を押したいという想いがあって
具体的なことがなかなかわからずにいたのですが、
今の私を今以上に認めて、
この私でもGOサインを出していいのだと思えたのです!!
(こんなふうに思わせてくれて本当に感謝感激!!)
この私でも・・・というのは等身大の私でもということです。
もっと、知識をつけなきゃいけないんじゃないか、
もっとこうならなきゃいけないんじゃないか、
もっと準備が必要なんじゃないか・・・
そんなことで足踏みしちゃっていたのです。
レイキも名前の勉強もカードリーディングも
すべてを統合させてやっていこう。
いや、できる。
(これにフィットネスが融合されたら…って考えるだけで
夢は膨らんじゃう~~
)
この私がキラキラの笑顔の人をたくさん増やす。
私のすべてを捧げてやっていく。
今、私がいちばん自信があるのは、
しあわせな自分。キラキラの自分。
それは色んなことを越えてきたからこその自信であり、
時間をかけて自己を見つめてきたからこその自信。
それ、伝えなきゃ。私が伝えなきゃ。
やってみよう。
やってみたい。
きっとできる。
そう思ったら、もう嬉しくてワクワクで
身体全身がどうにかなっちゃいそうで。
こんなきっかけをくれたグンブロガーのグリーンちゃんに心から感謝♪
いつかコラボで一緒にできたらいいな。

おまけ
今日のイベントで出会ったパステルアート。
初めて挑戦しました。
これは本当に楽しくて、もっともっと描いていたいと思うほど。
明日、早速パステル色鉛筆を購入してもっともっと描いてみようと思ってます♪
色んな癒しコーナーで最も興味があったのはアロマレイキとカードリーディング。
いずれも、今、私が勉強中のものです(笑)
セッションしてくださった方は今日がデビューという女性。
しかしながら、こんな安価でとても素晴らしいセッションをしてくださいました。
彼女の持っているものは本物だと私の身体がそう感じたのです。
そして、私の選んだアロマボトルと3枚のカードが
それをより明確にしてくれました。
やりたい夢がたくさんあってそれをどうしようかと統合できずに
思考優位の自分に少々うんざりしていた私。
でも、いよいよすべてが統合される時期にきたのです


例えるなら・・・
カードが一気にパタパタと違う色のカードに変わったくらいの勢いで(笑)
私は漠然とたくさんの笑顔の中にいたい、
ヒトの背中を押したいという想いがあって
具体的なことがなかなかわからずにいたのですが、
今の私を今以上に認めて、
この私でもGOサインを出していいのだと思えたのです!!
(こんなふうに思わせてくれて本当に感謝感激!!)
この私でも・・・というのは等身大の私でもということです。
もっと、知識をつけなきゃいけないんじゃないか、
もっとこうならなきゃいけないんじゃないか、
もっと準備が必要なんじゃないか・・・
そんなことで足踏みしちゃっていたのです。
レイキも名前の勉強もカードリーディングも
すべてを統合させてやっていこう。
いや、できる。
(これにフィットネスが融合されたら…って考えるだけで
夢は膨らんじゃう~~

この私がキラキラの笑顔の人をたくさん増やす。
私のすべてを捧げてやっていく。
今、私がいちばん自信があるのは、
しあわせな自分。キラキラの自分。
それは色んなことを越えてきたからこその自信であり、
時間をかけて自己を見つめてきたからこその自信。
それ、伝えなきゃ。私が伝えなきゃ。
やってみよう。
やってみたい。
きっとできる。
そう思ったら、もう嬉しくてワクワクで
身体全身がどうにかなっちゃいそうで。
こんなきっかけをくれたグンブロガーのグリーンちゃんに心から感謝♪
いつかコラボで一緒にできたらいいな。










今日のイベントで出会ったパステルアート。
初めて挑戦しました。
これは本当に楽しくて、もっともっと描いていたいと思うほど。
明日、早速パステル色鉛筆を購入してもっともっと描いてみようと思ってます♪

2011年10月10日
「私」を大切にしてくれるヒト。
そのヒトは友達のおかあさん。
私がいちばんつらいと感じていたとき
深く愛情を注いでくれたヒトでした。
友達と、そのヒトがタッグを組んで、
私を必死に守ってくれました。
それからというもの
友達のおかあさんではあるけれど
友達抜きでランチをしたり絵画を見に行ったり、ドライブしたり…と
「友達」としておつきあいさせていただくようになりました。
とはいえ、30歳近く離れているヒトです。
私はありがたくても、なんとなく申し訳ないなって思うこともあったり、
私と一緒で楽しいのかな?なんて思うこともあったりで。
そんなとき、正直にそんな気持ちを話す機会に恵まれました。
すると・・・
「私はかずみさんの存在に感謝しているのよ。
かずみさんが生きているということだけで嬉しいの。」
と、本当に嬉しそうに言ってくれました

こんなことを言ってくれるヒトは初めてでしたし、
そういえば友達も口で言わなくとも同じこと想ってくれるヒトでした。
それからは、何も怖くないと思えるようになりました。
何をするにもこのおかあさんと友達がいることで
勇気が湧き、頑張れたのです。
すっぴんの「私」をありのまま受け入れてくれるヒトの存在は
私の自慢
感謝があとからあとから溢れます。
あなたにはあななの存在を認めて、感謝してくれるヒトはいますか?
ただ生きているだけでいいと想ってくれるヒトはいますか?
私がいちばんつらいと感じていたとき
深く愛情を注いでくれたヒトでした。
友達と、そのヒトがタッグを組んで、
私を必死に守ってくれました。
それからというもの
友達のおかあさんではあるけれど
友達抜きでランチをしたり絵画を見に行ったり、ドライブしたり…と
「友達」としておつきあいさせていただくようになりました。
とはいえ、30歳近く離れているヒトです。
私はありがたくても、なんとなく申し訳ないなって思うこともあったり、
私と一緒で楽しいのかな?なんて思うこともあったりで。
そんなとき、正直にそんな気持ちを話す機会に恵まれました。
すると・・・
「私はかずみさんの存在に感謝しているのよ。
かずみさんが生きているということだけで嬉しいの。」
と、本当に嬉しそうに言ってくれました


こんなことを言ってくれるヒトは初めてでしたし、
そういえば友達も口で言わなくとも同じこと想ってくれるヒトでした。
それからは、何も怖くないと思えるようになりました。
何をするにもこのおかあさんと友達がいることで
勇気が湧き、頑張れたのです。
すっぴんの「私」をありのまま受け入れてくれるヒトの存在は
私の自慢

感謝があとからあとから溢れます。
あなたにはあななの存在を認めて、感謝してくれるヒトはいますか?
ただ生きているだけでいいと想ってくれるヒトはいますか?
2011年10月08日
自己探求。
自己探求をはじめて5年近く・・・
まだまだ、だなぁってしみじみ思う
それまでは
その日をなんとなく生きて
テキトーに笑って
感覚的に生きてきた私
でも、今はすべてに想いをこめて
出会ったひとにはできるだけ
後悔を残さないようにと思う毎日に変化した
今日もPTAの仕事を含め、たくさんの人に声を掛けられ
そのたびに会話を楽しんで帰ってきた
だけど、自分の言葉が・・・
声のトーンが・・・
そして会話の「間」が・・・
なんだか、今の本当に望んでいるものと違う気がして
少々がっかり
そんな返しをしたくないのに
そんなに興奮して話したくないのに
もっとゆっくり話したいのに
もっと愛情こめた話がしたいのに
自分のことばっかり・・・
ジャッジも多かった・・・
でも、そんなあたしに栗おこわを届けてくれたり
ムスメの面倒をかって出てみてくれる人がいたり
民生委員会長がたった一枚しか撮らなかった私の写真(運動会)
を届けてくれたり
他にもたくさんあるけれど
本当にみんなが親切にしてくれる
本当に本当にありがたいなぁと思う
だけど・・・
ホントは今まで作り上げた自分じゃなくて
本来の自分で接することができたらって
そんな想いも強くする
玉ねぎの皮をむくように
何層にもなっている皮のいちばん内側に
キラキラ輝く本来の私がいることを知ってから
皮に負けちゃってるけど、
確かに本来の私がいることを知ってから
少々昔の私を今の私が困惑してみているのがわかるから
もっと深く自分をみつめて
そのうえでみんなに愛されたいなと思う
どんなにガッカリしたとしても
どんなにメンドーだと思われても
どんなに時間がかかろうとも
一枚一枚皮をむき、
本来の私を見てもらえるようになれたら
もっと自由に柔軟にキラキラの光、放てるんだと思う
まだまだ、だなぁってしみじみ思う
それまでは
その日をなんとなく生きて
テキトーに笑って
感覚的に生きてきた私
でも、今はすべてに想いをこめて
出会ったひとにはできるだけ
後悔を残さないようにと思う毎日に変化した
今日もPTAの仕事を含め、たくさんの人に声を掛けられ
そのたびに会話を楽しんで帰ってきた
だけど、自分の言葉が・・・
声のトーンが・・・
そして会話の「間」が・・・
なんだか、今の本当に望んでいるものと違う気がして
少々がっかり
そんな返しをしたくないのに
そんなに興奮して話したくないのに
もっとゆっくり話したいのに
もっと愛情こめた話がしたいのに
自分のことばっかり・・・
ジャッジも多かった・・・
でも、そんなあたしに栗おこわを届けてくれたり
ムスメの面倒をかって出てみてくれる人がいたり
民生委員会長がたった一枚しか撮らなかった私の写真(運動会)
を届けてくれたり
他にもたくさんあるけれど
本当にみんなが親切にしてくれる
本当に本当にありがたいなぁと思う
だけど・・・
ホントは今まで作り上げた自分じゃなくて
本来の自分で接することができたらって
そんな想いも強くする
玉ねぎの皮をむくように
何層にもなっている皮のいちばん内側に
キラキラ輝く本来の私がいることを知ってから
皮に負けちゃってるけど、
確かに本来の私がいることを知ってから
少々昔の私を今の私が困惑してみているのがわかるから
もっと深く自分をみつめて
そのうえでみんなに愛されたいなと思う
どんなにガッカリしたとしても
どんなにメンドーだと思われても
どんなに時間がかかろうとも
一枚一枚皮をむき、
本来の私を見てもらえるようになれたら
もっと自由に柔軟にキラキラの光、放てるんだと思う
2011年09月28日
君に届け
私と一緒にいたら迷惑に思われる…
私に好きだと言われたら嫌なんじゃないか…
私のことなんて好きになってもらえるわけない…
恋をすると必要以上に自己評価が低くく、
臆病になっていたあの頃。
そんな私が
人生でいちばん好きになった人と結婚しました。
その男(ヒト)は、昔からモテるヒトでした。
高校時代にはサッカーで全国的に知名度があがり
そんなことで女性も周りに多くいました。
私など相手にするようなヒトではなかったし、
キラキラオーラいっぱいのヒトでした。
でも、そのヒトの名前を聞くたびに
私の心の奥からいつも騒がしい声がしていたことを
今日思い出しました。
私に彼氏ができても、その声はずっとずっと聞こえていました。
そのたびに、気のせいだと、勘違いしてはならないと
その声を無視し続けました。
しかし、その声を無視できなくなる状況になりました。
すると・・・
心が勝手に走り出したのです。
脳を無視して。
直線方向に一気に。
そのヒトの心めがけて・・・。
周りが、とか
彼氏が、とか
これまでの経緯が、とか
そんなの一切無視して
心が一直線に気持ちを伝えに行ったのです。
(身体や脳はあとからついていく感覚…)
その後色んな荒波はありましたが(笑)
私たちは晴れて夫婦になり
夫は私にかわいい子供を2人も授けてくれました。
・・・今、
誰もいない、情報の無い、自然の音と光、空気、水しかない所にいたら
私は何を感じるかな・・・
きっと、こんなふうに直感だけで生きて行けるのではないかな・・・
すぐに本来の私をみつけられるんじゃないかな・・・
「君に届け」のDVDを見て
そ~んなことを思った完全オフの今日でした。
私に好きだと言われたら嫌なんじゃないか…
私のことなんて好きになってもらえるわけない…
恋をすると必要以上に自己評価が低くく、
臆病になっていたあの頃。
そんな私が
人生でいちばん好きになった人と結婚しました。
その男(ヒト)は、昔からモテるヒトでした。
高校時代にはサッカーで全国的に知名度があがり
そんなことで女性も周りに多くいました。
私など相手にするようなヒトではなかったし、
キラキラオーラいっぱいのヒトでした。
でも、そのヒトの名前を聞くたびに
私の心の奥からいつも騒がしい声がしていたことを
今日思い出しました。
私に彼氏ができても、その声はずっとずっと聞こえていました。
そのたびに、気のせいだと、勘違いしてはならないと
その声を無視し続けました。
しかし、その声を無視できなくなる状況になりました。
すると・・・
心が勝手に走り出したのです。
脳を無視して。
直線方向に一気に。
そのヒトの心めがけて・・・。
周りが、とか
彼氏が、とか
これまでの経緯が、とか
そんなの一切無視して
心が一直線に気持ちを伝えに行ったのです。
(身体や脳はあとからついていく感覚…)
その後色んな荒波はありましたが(笑)
私たちは晴れて夫婦になり
夫は私にかわいい子供を2人も授けてくれました。
・・・今、
誰もいない、情報の無い、自然の音と光、空気、水しかない所にいたら
私は何を感じるかな・・・
きっと、こんなふうに直感だけで生きて行けるのではないかな・・・
すぐに本来の私をみつけられるんじゃないかな・・・
「君に届け」のDVDを見て
そ~んなことを思った完全オフの今日でした。
2011年09月23日
負けず嫌い
私は負けず嫌いでした
「でした…」
と、過去形にするのは
最近、そうだった…と気づいたのです
夫からはよく言われていたのですが(笑)、否定していました
私は負ける試合は最初からやりませんし、
たとえ負けても別に…と冷めていました
でも、負けず嫌いという自分を認めるようになって
なんだかそれが心地イイというか
ちょっと誇らしいというかそんな気分なのです
ここ最近では
「あたし、負けず嫌いなんだ~」
って自ら言っちゃう時もあるくらいです(笑)
この負けず嫌いに気づいたのは
フィットネスの学校に通っている時。
同期のメンバーが先生に褒められて自分が褒めてもらえなかった時の
悔しさは今でも忘れることができず・・・
学校帰りの車中では
「負けるもんか
」
と、よく泣きながら運転したものです(笑)
そんな自分に気付いてから
私は何でも挑戦するようになりました
負けてもみじめでも何でも果敢に挑戦する自分が
大好きになったのです
負けず嫌いは努力を誘います
努力なんて思わず、ひたすら思いをこめて突き進んでいます
そこにはしあわせな時間が流れているのです
振り返ればそこには間違いなく充実感で満ち溢れた自分がいます
負けず嫌いの自分を認めてよかった・・・
今は、そんなふうに思うのです
「でした…」
と、過去形にするのは
最近、そうだった…と気づいたのです
夫からはよく言われていたのですが(笑)、否定していました

私は負ける試合は最初からやりませんし、
たとえ負けても別に…と冷めていました
でも、負けず嫌いという自分を認めるようになって
なんだかそれが心地イイというか
ちょっと誇らしいというかそんな気分なのです
ここ最近では
「あたし、負けず嫌いなんだ~」
って自ら言っちゃう時もあるくらいです(笑)
この負けず嫌いに気づいたのは
フィットネスの学校に通っている時。
同期のメンバーが先生に褒められて自分が褒めてもらえなかった時の
悔しさは今でも忘れることができず・・・
学校帰りの車中では
「負けるもんか

と、よく泣きながら運転したものです(笑)
そんな自分に気付いてから
私は何でも挑戦するようになりました
負けてもみじめでも何でも果敢に挑戦する自分が
大好きになったのです
負けず嫌いは努力を誘います
努力なんて思わず、ひたすら思いをこめて突き進んでいます
そこにはしあわせな時間が流れているのです
振り返ればそこには間違いなく充実感で満ち溢れた自分がいます
負けず嫌いの自分を認めてよかった・・・
今は、そんなふうに思うのです