グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年11月30日
嬉しいオファー。
年明け早々、お子さん連れのママ達を対象に
レッスンをさせていただけることになりました
イェイ
80人は入るという和室でステージがあるキレイな公共施設…
初めての経験にワクワクです♪
私がやりたいと思っていた
「キラキラ☆バランスストレッチ」の夢が叶いそうです
ヤッタ!
おそらく来てくださる方々は
子育てを頑張るあまりストレスを抱え
身体的にも精神的にもいっぱいいっぱいの人も多くいるかな・・・
な~んてことを想定しながらプログラムを作る予定
私がかつてそうだったように・・・(笑)
そんなママ達を少しでも癒し、ゆがんだ骨盤などを矯正しながら
簡単な筋トレも入れて心身共にリフレッシュしてもらえる時間にしていこう
もちろん、私の得意分野の簡単エアロも入れて
最後はシェアリングの時間に
内容盛りだくさんでお届けしよう
今からとても楽しみ
詳細決まったらここでもお伝えしたいと思いま~す☆
レッスンをさせていただけることになりました

80人は入るという和室でステージがあるキレイな公共施設…
初めての経験にワクワクです♪
私がやりたいと思っていた
「キラキラ☆バランスストレッチ」の夢が叶いそうです

おそらく来てくださる方々は
子育てを頑張るあまりストレスを抱え
身体的にも精神的にもいっぱいいっぱいの人も多くいるかな・・・
な~んてことを想定しながらプログラムを作る予定
私がかつてそうだったように・・・(笑)
そんなママ達を少しでも癒し、ゆがんだ骨盤などを矯正しながら
簡単な筋トレも入れて心身共にリフレッシュしてもらえる時間にしていこう

もちろん、私の得意分野の簡単エアロも入れて
最後はシェアリングの時間に

内容盛りだくさんでお届けしよう

今からとても楽しみ

詳細決まったらここでもお伝えしたいと思いま~す☆
2011年11月29日
不規則、継続しないこと
規則正しいことは・・・
イイことで
見た目も気持ちよくて
スッキリ感があって
みんなが大好きなこと
規則正しい食生活
規則正しい整列
規則正しい〇〇・・・
そして
続けることは・・・
イイことで
継続は力なりで
続けてみなければわからないことがあって
続けたからこそのしあわせがあって・・・
そんな言葉をよく耳にする
だけど、そこをあえて
不規則に
あえて継続することにこだわらないでみる
そこに執着しないでみる
継続することが自分にとってしあわせが続くようなら続けていけばいい
規則正しい生活が自分にとってしあわせなら続けていけばいい
誰かが言った言葉で頑張るのならそれはきっと残念。
途中放棄を肯定しているのでは決してないけれど
誰かが言った言葉に惑わされるくらいならそれはきっととっても残念。
いちばん大切な自分の心の声を無視していることだから。
やっぱり、やっぱり最終的には
自分がどうしたいのか、なにがしあわせなのか
自分がどうしていきたいのかってことが大切のように思う
そこにどうしても行きつくように思う
私にとっては。
イイことで
見た目も気持ちよくて
スッキリ感があって
みんなが大好きなこと

規則正しい食生活
規則正しい整列
規則正しい〇〇・・・
そして
続けることは・・・
イイことで
継続は力なりで
続けてみなければわからないことがあって
続けたからこそのしあわせがあって・・・
そんな言葉をよく耳にする
だけど、そこをあえて
不規則に
あえて継続することにこだわらないでみる
そこに執着しないでみる
継続することが自分にとってしあわせが続くようなら続けていけばいい
規則正しい生活が自分にとってしあわせなら続けていけばいい
誰かが言った言葉で頑張るのならそれはきっと残念。
途中放棄を肯定しているのでは決してないけれど
誰かが言った言葉に惑わされるくらいならそれはきっととっても残念。
いちばん大切な自分の心の声を無視していることだから。
やっぱり、やっぱり最終的には
自分がどうしたいのか、なにがしあわせなのか
自分がどうしていきたいのかってことが大切のように思う
そこにどうしても行きつくように思う
私にとっては。
2011年11月28日
大好きだった人。
市のPTA会議で
中学2、3年でお世話になった英語の先生(N先生)にお会いしました。
当時私はこの先生のことが大好きで、淡い恋心を抱いていました(笑)
N先生はいつも私を楽しませてくれて、ある時
「かずみは太陽
のような人だ」
ということを担任の先生から伝えてもらったのをきっかけに
N先生にハート
の眼差しをむける毎日になりました(笑)
それはワクワクの毎日でしたが、ドキドキの毎日でもありました
廊下でN先生が踏んだ足跡の上を歩いてみたり(笑)、英語係に立候補したり、
今思えば、なんともいじらしいかわいい行動を楽しんでいました(笑)
ある時、バレンタインデーか、先生のお誕生日の時か何かにプレゼントをしました。
何をプレゼントしたのか、それがいつだったのかは定かではないのですが、
そのお返しに先生からクレージュのピンクと水色のハンドタオルをいただきました。
ビニールケースに入れられたタオルはいかにも高級そうで
そういえば、未だに実家に使わぬまましまってあることを
思い出しました。
しかし・・・
その日をきっかけに先生は私から遠のいていきました。
他の生徒と仲良くする姿が頻繁にみられるようになって
私にはそれがちょっぴり堪えてしまいました
(その後すぐ私には彼氏ができたのですけど…←さすがは若さ!)
そして先生は結婚しました
そんなN先生は当時と変わっていませんでした。
立派な校長になっていたけれど、話し方、笑顔はそのままでした。
N先生に声をかけると
「かずみさんかい?」
と、すぐわかってくれました
そして先生と当時を振り返りながら色んな話しをしました。
すべてが懐かしいイイ思い出でした。
「先生、あたしね、
あの時先生のこと大好きだったから、いろんなこと覚えてるんだよ~!!」
というと、少し照れながらにっこり微笑んでくれました。
そして
「今度、一緒に飲もうな。ゼッタイ、一緒に飲もう!」
そう強く言ってくれました。
先生も来年で引退。
あの時抱いた淡い恋心も今となってはステキな思い出です。
PTA会長にならなかったらこんな嬉しい再会はなかったでしょうし
今後のワクワクができたことをとても嬉しく思いました
もうすっかり夕日の落ちた寒い日のことでした。
中学2、3年でお世話になった英語の先生(N先生)にお会いしました。
当時私はこの先生のことが大好きで、淡い恋心を抱いていました(笑)

N先生はいつも私を楽しませてくれて、ある時
「かずみは太陽

ということを担任の先生から伝えてもらったのをきっかけに
N先生にハート

それはワクワクの毎日でしたが、ドキドキの毎日でもありました

廊下でN先生が踏んだ足跡の上を歩いてみたり(笑)、英語係に立候補したり、
今思えば、なんともいじらしいかわいい行動を楽しんでいました(笑)
ある時、バレンタインデーか、先生のお誕生日の時か何かにプレゼントをしました。
何をプレゼントしたのか、それがいつだったのかは定かではないのですが、
そのお返しに先生からクレージュのピンクと水色のハンドタオルをいただきました。
ビニールケースに入れられたタオルはいかにも高級そうで
そういえば、未だに実家に使わぬまましまってあることを
思い出しました。
しかし・・・
その日をきっかけに先生は私から遠のいていきました。
他の生徒と仲良くする姿が頻繁にみられるようになって
私にはそれがちょっぴり堪えてしまいました

(その後すぐ私には彼氏ができたのですけど…←さすがは若さ!)
そして先生は結婚しました

そんなN先生は当時と変わっていませんでした。
立派な校長になっていたけれど、話し方、笑顔はそのままでした。
N先生に声をかけると
「かずみさんかい?」
と、すぐわかってくれました

そして先生と当時を振り返りながら色んな話しをしました。
すべてが懐かしいイイ思い出でした。
「先生、あたしね、
あの時先生のこと大好きだったから、いろんなこと覚えてるんだよ~!!」
というと、少し照れながらにっこり微笑んでくれました。
そして
「今度、一緒に飲もうな。ゼッタイ、一緒に飲もう!」
そう強く言ってくれました。
先生も来年で引退。
あの時抱いた淡い恋心も今となってはステキな思い出です。
PTA会長にならなかったらこんな嬉しい再会はなかったでしょうし
今後のワクワクができたことをとても嬉しく思いました

もうすっかり夕日の落ちた寒い日のことでした。
2011年11月26日
デイリーエアロコンテスト。

画像が横になってしまいましたが(笑)、
エアロコンテストに初めて参加してきました~。
上野で友達と待ち合わせて武蔵野体育館へ。

250名程のエアロ愛好者と共に半日舞い続けてきました。
さすがに後半は足裏に水ぶくれができてしまいましたが(苦笑)
それよりなにより楽しさが先行していました♪
リードしてくださるインストラクターのキラキラ

目に眩しくて
プロとしての技術をこれでもか!ってくらい見せていただきました

「いつかは私も
こんな大勢の人の前であんなふうにリードをとってみたい!!」
そんな想いも膨らみました。
みんなが楽しそうに舞い
声を出し
興奮し
にっこにこの笑顔であるということ・・・

すごいな・・・
もっともっとこの素晴らしさ広めたいな・・・
広い体育館が一体感と達成感に包まれています。
(かなりご高齢の人もフツーに舞ってました!!)
最後、3人の先生の完成形を繋げたとき、
あまりに興奮して涙が出てきました。
「なんて楽しんだろ。やっぱりエアロって最高!
こんなにも素晴らしいものを提供させてもらえるわたし。幸せすぎる(>_<)」
そんな感動があとからあとから溢れました。
この仕事に就けてよかった…再確認しました。
そして、コンテスト結果…
尊敬する金子智恵先生に見事、選んでいただきました

PROGRESS賞だそうです

これは本当に本当に嬉しかった・・・(涙)
イントラとして頑張っていく自信もつきました。
その後は友達と美味しい夕食を食べ東京を後にしました。
温かいイイお天気に恵まれた1日でしたが、
帰る頃にはイルミネーションのキレイな夜に変わっていました。
私にとって貴重で最高な1日となりました

ちなみに…
選んでいただいた入賞商品は

いくら無料でも・・・・
いくら他のと併用可でも・・・
東京までカットに行くのは高くついちゃうね(笑)
でも記念にありがた~くとっておきたいと思います☆
2011年11月23日
今度は愛妻家
昨夜夫と一緒に観ました。
あまり乗り気ではなかったように見えたのだけど(笑)、
ものすご~く真剣に見ていた夫。
なのに誘った私は仕事の疲れから眠ってしまい・・・
そのまま朝を迎えたのですが(苦笑)、
朝起きて夫が
「よかったよ~!ママをもっと大事にしなきゃって思った!」
な~んてことを言ってくれました
「いつも大事にしてもらってるから大丈夫。」
そう答えると
ちょっとニコッとして犬の散歩に行ってしまいました。
今日は子供の大事な公式戦。
新チームとしてのデビュー戦です。
夫も子供同様コーチとしてとても緊張している模様。
あえて「頑張って」とは言いませんでした。
こんな我が家の日常。
しあわせが空間にあらわれてる

そんなことを感じられるおススメの映画です。
是非、ご夫婦で見られるといいかと思います。
まだ、最後まで見てない私が言うのもナンですが・・・(苦笑)
あまり乗り気ではなかったように見えたのだけど(笑)、
ものすご~く真剣に見ていた夫。
なのに誘った私は仕事の疲れから眠ってしまい・・・
そのまま朝を迎えたのですが(苦笑)、
朝起きて夫が
「よかったよ~!ママをもっと大事にしなきゃって思った!」
な~んてことを言ってくれました

「いつも大事にしてもらってるから大丈夫。」
そう答えると
ちょっとニコッとして犬の散歩に行ってしまいました。
今日は子供の大事な公式戦。
新チームとしてのデビュー戦です。
夫も子供同様コーチとしてとても緊張している模様。
あえて「頑張って」とは言いませんでした。
こんな我が家の日常。
しあわせが空間にあらわれてる


そんなことを感じられるおススメの映画です。
是非、ご夫婦で見られるといいかと思います。
まだ、最後まで見てない私が言うのもナンですが・・・(苦笑)
2011年11月22日
レッスンを創るとき。
今週からクリスマスの曲に合わせて新しい振付にしました。
プレコリオ(あらかじめ振付が決まっている)レッスンが主流になりつつある中
エアロビクスはそのインストラクターによって振付が違ってきます。
なので、月末になると産みの苦しみ?のような状態に入り(笑)、
1人部屋にこもり、職人作業に入ります(笑)
私の場合はまず楽曲選びから始めます(笑)
完成形の曲。
ウォーミングアップの曲。
この2つはかなり意識して選びます。
そして動きと曲を合わせて、
それを更にブレイクダウン(展開)させていく作業に入ります。
きちんとシンメトリーになっているか
リード足のズレはないか
安全であるか
足の運びはスムーズか
大きな筋肉はしっかり使えているか…
この辺りをしっかり見極めながら
メンバーさんの笑顔を感じながらそれを覚える作業に入ります
(ここがいちばん大変
)
自分で考えたとはいえ、初出しは忘れてしまう確率が高く(苦笑)、
入念に頭に叩き込むのですが、それでも、突如忘れてしまうことも…
そして、初日当日。
毎回緊張デス
キューイング(言葉による説明)も時折「ワタシニホンカラキマシタ」
…のような異国人っぽくなることも多々あり…(笑)
初日は何年やっても慣れることがないなぁって感じで
それでも
音量
テンポ
動き
メンバーさんの数
身体の調子など
これらの条件が満たされると間違いなく
一体感、臨場感を味わうことができるのです。
さらには気分の高揚、汗もたっくさんかき、
またやりたい!!という気持ちになります。
これを味わいたいがために
この仕事をやっているといっても過言ではありません。
この瞬間は何よりサイコ~なのです
学生の頃、私はクラブ(ディスコ)が大好きでした
毎晩のように繰り出しては翌日の授業は居眠り、
もしくは代返を誰かにお願いして休んでしまうという
最低な学生でしたが(苦笑)、
不思議なことにそのとき経験したあの感覚が
今でも自分の中に残っているのです。
曲もそう。
なのであのとき身体で覚えた曲はレッスンで使う頻度が高く、
メンバーさんから
「何の曲ですか?」
っていう問い合わせはとっても嬉しい瞬間でもあります(笑)
そんなこんなで出来上がった今日の初出しは50点くらい。
もう一度練り直しです。
もっと楽しんでもらえるように。
メンバーさんの興奮した笑顔が何より嬉しい瞬間。
感謝して、再び頑張っていきます♪
さ~て 夜レッスンの準備しようかな。
プレコリオ(あらかじめ振付が決まっている)レッスンが主流になりつつある中
エアロビクスはそのインストラクターによって振付が違ってきます。
なので、月末になると産みの苦しみ?のような状態に入り(笑)、
1人部屋にこもり、職人作業に入ります(笑)
私の場合はまず楽曲選びから始めます(笑)
完成形の曲。
ウォーミングアップの曲。
この2つはかなり意識して選びます。
そして動きと曲を合わせて、
それを更にブレイクダウン(展開)させていく作業に入ります。
きちんとシンメトリーになっているか
リード足のズレはないか
安全であるか
足の運びはスムーズか
大きな筋肉はしっかり使えているか…
この辺りをしっかり見極めながら
メンバーさんの笑顔を感じながらそれを覚える作業に入ります
(ここがいちばん大変

自分で考えたとはいえ、初出しは忘れてしまう確率が高く(苦笑)、
入念に頭に叩き込むのですが、それでも、突如忘れてしまうことも…

そして、初日当日。
毎回緊張デス

キューイング(言葉による説明)も時折「ワタシニホンカラキマシタ」
…のような異国人っぽくなることも多々あり…(笑)
初日は何年やっても慣れることがないなぁって感じで

それでも
音量
テンポ
動き
メンバーさんの数
身体の調子など
これらの条件が満たされると間違いなく
一体感、臨場感を味わうことができるのです。
さらには気分の高揚、汗もたっくさんかき、
またやりたい!!という気持ちになります。
これを味わいたいがために
この仕事をやっているといっても過言ではありません。
この瞬間は何よりサイコ~なのです

学生の頃、私はクラブ(ディスコ)が大好きでした

毎晩のように繰り出しては翌日の授業は居眠り、
もしくは代返を誰かにお願いして休んでしまうという
最低な学生でしたが(苦笑)、
不思議なことにそのとき経験したあの感覚が
今でも自分の中に残っているのです。
曲もそう。
なのであのとき身体で覚えた曲はレッスンで使う頻度が高く、
メンバーさんから
「何の曲ですか?」
っていう問い合わせはとっても嬉しい瞬間でもあります(笑)
そんなこんなで出来上がった今日の初出しは50点くらい。
もう一度練り直しです。
もっと楽しんでもらえるように。
メンバーさんの興奮した笑顔が何より嬉しい瞬間。
感謝して、再び頑張っていきます♪
さ~て 夜レッスンの準備しようかな。
2011年11月22日
2011年11月21日
ザ・シフト

ずっと見たいと思っていたザ・シフト。
ようやくこのタイミングで見ることができたしあわせ。
今から約5年前にシフトした私の人生。
シフト前とシフト後の人生、心の豊かさが満足度が大幅に変化した。
そして、少しずつ色んなシンクロニティを経験し、
実感としてわかるようになった。
全てに意味があり、それに従って生きているということ。
エゴを取り除くことで本来の自分に出会えるということ。
無欲になったとき奇跡は起きるということ。
これらのことを信じられるようになった自分(シフト出来た自分)が
嬉しくて、嬉しくて、感謝があとからあとから溢れだしていた。
今、私が経験していることがちゃんと信じられるように
確認できるように作られていたそんな映画。
このDVDを見終えてタイミングよく夫から電話があり、
「けんちゃん(夫)、ありがとう。」
興奮して涙ながらにそう言っていたあたし(笑)
彼に出会わなかったら、
シフトする人生はありえなかった。
私のエゴを全力で取り除いてくれる夫。
時に横暴なやり方だけど(笑)、
そうでもしなかったら気付かなかった。
このDVDを見ていたら天気が一気に変わり始めた。
身体中熱くて
ものすごい勢いで私の中のエネルギーが動きはじめている。
ありのままの自分で、すべてを受け入れていく準備、ととのったね

このまま仕事に行くよ~。
今感じたエネルギー、お届けするんだ~!!
2011年11月18日
相手を許す。
先日ムスメが学校から帰ってきて珍しく頭が痛いというので
和室で横になっていました。
その日はピアノがある日でしたが、
私もPTAの準備等で忘れてしまい
ムスメを無断で欠席させてしまいました。
実はピアノを新しい先生にお願いしたばかりということもあって
私自身認識の甘さもありました。
先生からの電話で初めて気づく私
大慌てであやまると先生は
「私だってそんなことがよくあるので気になさらないでください。」
と何度も優しく言ってくださいました。
その先生には無理を言ってムスメを見てもらっていることもあり
私の中で申し訳なさが膨大し、
いてもたってもいられない気持ちをメールでさらにお詫びをすると
またまた優しい返信がきました。
「私も同じことをするかもしれません。ご容赦ください。」
と。
友達曰く、先生もよくそんなことをしてしまうことがあるとかで(笑)
それを聞いてとても心が落ち着きました。
自分を許せる人は相手も心から許せるんですね。
逆に自分に厳しい人は相手のそ~いったところが許せない。
そんなことを改めて思い知った出来事でした。
さ~て今日もこれから代行夜レッスン♪
上級クラス、楽しんできます!!
和室で横になっていました。
その日はピアノがある日でしたが、
私もPTAの準備等で忘れてしまい
ムスメを無断で欠席させてしまいました。
実はピアノを新しい先生にお願いしたばかりということもあって
私自身認識の甘さもありました。
先生からの電話で初めて気づく私

大慌てであやまると先生は
「私だってそんなことがよくあるので気になさらないでください。」
と何度も優しく言ってくださいました。
その先生には無理を言ってムスメを見てもらっていることもあり
私の中で申し訳なさが膨大し、
いてもたってもいられない気持ちをメールでさらにお詫びをすると
またまた優しい返信がきました。
「私も同じことをするかもしれません。ご容赦ください。」
と。
友達曰く、先生もよくそんなことをしてしまうことがあるとかで(笑)
それを聞いてとても心が落ち着きました。
自分を許せる人は相手も心から許せるんですね。
逆に自分に厳しい人は相手のそ~いったところが許せない。
そんなことを改めて思い知った出来事でした。
さ~て今日もこれから代行夜レッスン♪
上級クラス、楽しんできます!!
2011年11月17日
2011年11月16日
7位♪
4月から悪戦苦闘で頑張っているクラブ。
事務所には毎月集客成績がランキングとしてリアルに貼り出されます
4月、5月と10位以内にランクインしていたのが
その後は伸び悩み圏外に。
そして昨日、先月のランキングが貼り出され、
久々に7位にランクインしました。
これはかなり嬉しい


ZUMBA、、コアリズム、リトモス、レスミルズ、
ヨガ、ピラティスなどの先生方が並ぶ中
エアロは私だけでした
エアロ人気はかなり押され気味だけど
スタンダードに愛されているもの。
きっと、またメンバーさんが戻ってくるって信じてる。
紆余曲折、山あり谷ありのこの業界。
私の信念はただ1つ。
いつでもどんな状況でも
心を込めて謙虚に感謝の気持ちでレッスンする
たとえ1人のメンバーさんでもそれは変わらない。
今日、レッスンに行ったら、夜の代行を急きょ頼まれました。
久々の中上級1時間レッスン。
めーいっぱいみんなを興奮させてきます
事務所には毎月集客成績がランキングとしてリアルに貼り出されます

4月、5月と10位以内にランクインしていたのが
その後は伸び悩み圏外に。
そして昨日、先月のランキングが貼り出され、
久々に7位にランクインしました。
これはかなり嬉しい



ZUMBA、、コアリズム、リトモス、レスミルズ、
ヨガ、ピラティスなどの先生方が並ぶ中
エアロは私だけでした

エアロ人気はかなり押され気味だけど
スタンダードに愛されているもの。
きっと、またメンバーさんが戻ってくるって信じてる。
紆余曲折、山あり谷ありのこの業界。
私の信念はただ1つ。
いつでもどんな状況でも
心を込めて謙虚に感謝の気持ちでレッスンする
たとえ1人のメンバーさんでもそれは変わらない。
今日、レッスンに行ったら、夜の代行を急きょ頼まれました。
久々の中上級1時間レッスン。
めーいっぱいみんなを興奮させてきます

2011年11月16日
講演会。
昨日は自閉症とアスペルガー症候群を題材にした
講演会に友達と出かけてきました。
講演してくださった方は4人の子供全てがこの症状であるというお母さん。
あまりのパワフルさに終始心が奪われっぱなしでした。
(※アスペルガーとは、 対人関係の障害や、
他者の気持ちの推測力など、
心の理論の障害が原因の1つであるという説もある。
特定の分野への強いこだわりを示したり、
運動機能の軽度な障害も見られたりする。
知的障害および言語障害は、比較的少ない。ウィキペディアより)
こんなことを書いてしまうと語弊があるかもしれないけれど
すっごくうらやましい家族でした。
こだわりが強いということがとても特徴的で、
そのことで大変なことも多々あるのですが
そのこだわりが強い分、
ヒトの心の奥深いところがちゃんと理解できるのです。
こんな話しがありました。
お母さんの知り合いで、いつも気にかけてくださる人がいました。
しかし、その人はとても多忙な偉い方。
ですが、その日、どうぞ家に寄って行ってください
と、そのお母さんを誘ってくれたそうです。
駐車場まで案内してくれたのですが、
お母さんは申し訳ないと気を使い、丁重にお断りして帰りました。
しかし、その帰り道、二男くんが
「なぜ、寄らなかったのですか?玄関にスリッパがちゃんと用意してありました。」
と言ったそうです。
4人の子供の共通点は見えないものがみえるということでした。
人の心の奥深いところ。
4人とも心の眼で感じた人のところへ行くそうです。
それは大抵、一般的には「変わり者」と呼ばれるような人が多いそうです。
ソレ、すっごくいいな
1つ1つ大変さを乗り越えて得た充実感はずぅ~っと心の中を満たし、
誰にも邪魔されない
自分だけのしあわせを掴むことができるってことなんだ・・・。
大変なことをたくさん経験した分だけ
大きなしあわせが待ってるってことを証明してくれた
ステキな講演会でした。
講演会に友達と出かけてきました。
講演してくださった方は4人の子供全てがこの症状であるというお母さん。
あまりのパワフルさに終始心が奪われっぱなしでした。
(※アスペルガーとは、 対人関係の障害や、
他者の気持ちの推測力など、
心の理論の障害が原因の1つであるという説もある。
特定の分野への強いこだわりを示したり、
運動機能の軽度な障害も見られたりする。
知的障害および言語障害は、比較的少ない。ウィキペディアより)
こんなことを書いてしまうと語弊があるかもしれないけれど
すっごくうらやましい家族でした。
こだわりが強いということがとても特徴的で、
そのことで大変なことも多々あるのですが
そのこだわりが強い分、
ヒトの心の奥深いところがちゃんと理解できるのです。
こんな話しがありました。
お母さんの知り合いで、いつも気にかけてくださる人がいました。
しかし、その人はとても多忙な偉い方。
ですが、その日、どうぞ家に寄って行ってください
と、そのお母さんを誘ってくれたそうです。
駐車場まで案内してくれたのですが、
お母さんは申し訳ないと気を使い、丁重にお断りして帰りました。
しかし、その帰り道、二男くんが
「なぜ、寄らなかったのですか?玄関にスリッパがちゃんと用意してありました。」
と言ったそうです。
4人の子供の共通点は見えないものがみえるということでした。
人の心の奥深いところ。
4人とも心の眼で感じた人のところへ行くそうです。
それは大抵、一般的には「変わり者」と呼ばれるような人が多いそうです。
ソレ、すっごくいいな

1つ1つ大変さを乗り越えて得た充実感はずぅ~っと心の中を満たし、
誰にも邪魔されない
自分だけのしあわせを掴むことができるってことなんだ・・・。
大変なことをたくさん経験した分だけ
大きなしあわせが待ってるってことを証明してくれた
ステキな講演会でした。
2011年11月14日
自然の中で。

今日は7人で紅葉を見に榛名神社へ行ってきました~。
ゆっくり見る時間はなかったけれど
昨日までヒトのエネルギーをめーいっぱい感じていたため
今日は最高のタイミングで自然の中に行くことができました。
とにかく神社に着いて驚いたのは木のエネルギー。
力強いエネルギーが私を待っていたかのように出迎えてくれました。
そのエネルギーが身体の中をスルーっと浸透していくのがわかります。
その結果、トイレばかり行きたくなり・・・(笑)
身体中浄化がはじまっていた模様(・_・;)
おそらく3時間以上いたら…クラクラかな(笑)
紅葉を楽しむのには最高にイイ日でした。
その後は湖畔のホテル&レストランセゾンドはるなで豪華ランチ。
高額ランチをご馳走していただきました

明日からまた仕事♪
今日いただいたエネルギーを私の中でキラキラしたものに変換して
発信していけたらいいな~☆
※写真はお気に入りの1枚♪♪
2011年11月14日
2011年11月14日
この2日間。私のビジョン。
2日間にかけて行われた地域文化祭が終わりました。
どれだけのヒトと話し、笑い、行動を共にしたことでしょう。
私に厳しいことを言うヒトがいました。
私の無理を頑張って引受けてくれるヒトがいました。
私を必要としてくれるヒトがいました。
私が困っている時そっと手を差し伸べてくれるヒトがいました。
私が怒りで満たされていたとき抱きしめてくれるヒトがいました。
「今年のPTAさんはいいね!」
「来年も是非、会長やってよ!」
「挨拶にいつもジーンとさせてもらってます!」
本当に本当に嬉しいありがたい言葉をたっくさんかけていただきました。
私にこれまでの人生を語ってくださるヒトがたくさん増えました。
不思議なこともたっくさん起きました。
出会ったヒトで自分自身の成長がなんとなくわかりました。
今、この仕事を終えて見えるのは私の未来。
この任務を終了後、私はもっともっと意識の高いヒトと出会っていくのだろうと。
もっともっとキラキラに磨かれていくのだろうと。
それを、多くのヒトに発信していくのだろうと。
これは確信に近いビジョン。
生きていることが本当に楽しい。嬉しい。
みんなに感謝
心から感謝
いっぱい感謝
ありがとう。ありがとう。
さ~て 今日はオフ。
紅葉見に自然の中に行ってきま~す♪
どれだけのヒトと話し、笑い、行動を共にしたことでしょう。
私に厳しいことを言うヒトがいました。
私の無理を頑張って引受けてくれるヒトがいました。
私を必要としてくれるヒトがいました。
私が困っている時そっと手を差し伸べてくれるヒトがいました。
私が怒りで満たされていたとき抱きしめてくれるヒトがいました。
「今年のPTAさんはいいね!」
「来年も是非、会長やってよ!」
「挨拶にいつもジーンとさせてもらってます!」
本当に本当に嬉しいありがたい言葉をたっくさんかけていただきました。
私にこれまでの人生を語ってくださるヒトがたくさん増えました。
不思議なこともたっくさん起きました。
出会ったヒトで自分自身の成長がなんとなくわかりました。
今、この仕事を終えて見えるのは私の未来。
この任務を終了後、私はもっともっと意識の高いヒトと出会っていくのだろうと。
もっともっとキラキラに磨かれていくのだろうと。
それを、多くのヒトに発信していくのだろうと。
これは確信に近いビジョン。
生きていることが本当に楽しい。嬉しい。
みんなに感謝

心から感謝

いっぱい感謝

ありがとう。ありがとう。
さ~て 今日はオフ。
紅葉見に自然の中に行ってきま~す♪
2011年11月11日
運は育てるもの。
今まで出会ってきたこと 起きたこと
すべてに意味と学びがあって
今に繋がっている
真剣に向き合ってきたものに
感じたことに
考えてきたことに
ちゃんと意味があった
そんなことを想った満月の今日。
私が両親を選んで生まれてきたことも
夫と出会ったことも
子供と出会ったことも
ツラかったことも
嬉しかったことも
悲しかったことも
みぃんな意味があった
私にとって最善のことだった
そのことを想うだけで
神さまのやることってなんてすごいんだろうと
なんて深いんだろうと
胸がいっぱいになる
ありがたいな、って思うたびに心が輝きだして
笑顔でいられる毎日が作られる
そうやって幸運が運ばれてくる
それを感謝してあたためていく
運は大事に育てるもの。
きっとね。
すべてに意味と学びがあって
今に繋がっている
真剣に向き合ってきたものに
感じたことに
考えてきたことに
ちゃんと意味があった
そんなことを想った満月の今日。
私が両親を選んで生まれてきたことも
夫と出会ったことも
子供と出会ったことも
ツラかったことも
嬉しかったことも
悲しかったことも
みぃんな意味があった
私にとって最善のことだった
そのことを想うだけで
神さまのやることってなんてすごいんだろうと
なんて深いんだろうと
胸がいっぱいになる
ありがたいな、って思うたびに心が輝きだして
笑顔でいられる毎日が作られる
そうやって幸運が運ばれてくる

それを感謝してあたためていく
運は大事に育てるもの。
きっとね。
2011年11月11日
感覚を大切にする
「もっと自分の感覚を大事に、直感で動いた方がいいよ。」
夫の今朝の言葉でした(笑)
私がお疲れモードの時はまさしく直感で動けなくなっている時。
思考優位とでも言ったらいいでしょうか。
先週からずっとPTAの仕事が大詰めになっている他に
会長業も多々あり
自分の仕事もあり
お母さん業もあり…の中で
自分が疲れていることすら自覚がない・・・
自分のパワーだけで動いてる・・・
夫の言葉でハッとしました(笑)
今日も朝からPTAで動き、速攻太田にレッスンに行き、
戻ってお昼もとらずPTA。
私が動きを止めれば大勢の人の動きを止めてしまう…
そんなプレッシャーの中
心も身体も無理をさせちゃってることに申し訳なさを感じます。
でも、明日からの2日間が地域文化祭の本番です。
このイベントがPTA最後の大仕事。
子供たちの笑顔をイメージしながら動きます。
そんな中、メンバーの1人が
「PTAの仕事が1つずつ終わるのは嬉しいけれど、
みんなとも会えなくなってしまうかと思うと寂しくて。」
そんな、ウルウルくるメールをくれました
大変なことをみんなで笑顔で越えていくと
キラキラ
した思い出と変化することをしみじみ実感。
私たちは大きく変わる(大変)成長過程にいます。
このメンバーと出会い、一緒に悩み、考え、感じながら前進していけることを
心からしあわせに感じてさらにウルウル
さ~て、明日の To do list 眺めてシュミレーション。
笑顔で乗り切るぞ~。
夫の今朝の言葉でした(笑)
私がお疲れモードの時はまさしく直感で動けなくなっている時。
思考優位とでも言ったらいいでしょうか。
先週からずっとPTAの仕事が大詰めになっている他に
会長業も多々あり
自分の仕事もあり
お母さん業もあり…の中で
自分が疲れていることすら自覚がない・・・
自分のパワーだけで動いてる・・・
夫の言葉でハッとしました(笑)
今日も朝からPTAで動き、速攻太田にレッスンに行き、
戻ってお昼もとらずPTA。
私が動きを止めれば大勢の人の動きを止めてしまう…
そんなプレッシャーの中
心も身体も無理をさせちゃってることに申し訳なさを感じます。
でも、明日からの2日間が地域文化祭の本番です。
このイベントがPTA最後の大仕事。
子供たちの笑顔をイメージしながら動きます。
そんな中、メンバーの1人が
「PTAの仕事が1つずつ終わるのは嬉しいけれど、
みんなとも会えなくなってしまうかと思うと寂しくて。」
そんな、ウルウルくるメールをくれました

大変なことをみんなで笑顔で越えていくと
キラキラ

私たちは大きく変わる(大変)成長過程にいます。
このメンバーと出会い、一緒に悩み、考え、感じながら前進していけることを
心からしあわせに感じてさらにウルウル

さ~て、明日の To do list 眺めてシュミレーション。
笑顔で乗り切るぞ~。
2011年11月10日
2011年11月09日
アドベントカレンダー☆

今日思いがけなくPTAのメンバーからいただいたアドベントカレンダー。
このカレンダーは12月1日から24日まで
毎日一枚づつ日付の小窓を開けていき、
すべての小窓を開け終わると
翌日は待ちに待ったクリスマスの日になるというカレンダーです。
写真では見えずらいですが、
日にちの数字がバラバラに書いてあるので
それを探しながらその数字の小窓を開けていくのです。
昨年このカレンダーのことを知り、欲しい


まさか、こんな形で手元に届くとは…。
実はこのカレンダーをプレゼントしてくれたPTAのメンバー(Aさん)は
7人いるメンバーのうち、唯一フルで働いている人です。
その為、PTAの仕事になかなか集まれず、
他のメンバーとミゾができていました。
おまけにとっても忙しかった4月に大きな行事にも参加できず
怒りを私に訴えてくるメンバーまでいました。
そんなことがあり、7月に一度、2人で話をする機会を持ちました。
(このことは7/15日の「確信したこと」というタイトルでUPしています)
ちょっぴりキツイことも言ってしまったけれど、
どうしてもAさんに少しでいいからPTAを意識して頑張って欲しい。
それは同時に彼女を無理させるということでもあるけれど
それがAさんにとって今後の糧になることを確信していたのです。
熱く語る私をAさんは素直に受け入れてくれました。
それからAさんは変わってくれました。
どんなことでも積極的に。
私はそれが本当に本当に嬉しかった・・・

不器用で少々周りと歯車が合わないことで
誤解されることもあるけれど
心にあるものはとても温かくて、
彼女の何かが私にヒットしていました。
そして、私は一気に大好きになったのです

そんな彼女がPTAのメンバー全員に
こんなステキなカレンダーをプレゼントしてくれました。
嬉しくて、嬉しくて泣きそうでした。
ありがとう・・・
PTAも濃厚で最高な思い出を作りながら卒業できそうです。
それまであともう少し頑張ります~☆
2011年11月08日
黄色いレンガ道。

「このカードをサッカー部のことを考えて引いたんだけど、見て。」
インナーチャイルドカードを置いておいたら
私がお風呂に入っている間に引いていた夫(笑)
こんなふうにリラックスしているときに想いを込めて引くのってちょっとイイかも。
そう思い、早速見てみました。
す、すごい・・・。
なんてカードを引くんでしょう


「The Yellow Brick Road」(黄色いレンガ道)
サンサンと輝く太陽の方向に向かって歩き出そうとしている人達がいます。
これはサッカー部で頑張っている子供たちを
コーチの夫が光輝く場所へと連れて行くと直感で思いました。
今月末に大きな公式戦を控えています。
夫はこの弱小サッカーチームの意識をどうにか変えて行きたい、
子供たちに最高の景色をみせてあげたいと人一倍願い、頑張っています。
眩しいほどの光が夫とその子供たちを導いています。
至高の目標に向かって黄色いレンガ道を
心弾ませながら歩いて行くことの暗示。
探し求めるものがもうすぐ手の届くところにあるということ、
例え問題が起きても確実に前進していることを忘れずに
世の中の導き手であること知っていて欲しい・・・
そんなことが意味としてありました。
夫に伝えると驚く様子もなく…
そんなことわかってるさ~という感じ

スピリチュアル意識の高い夫は、
そんなこととっくにわかっているのでしょう(笑)
いい勉強になりました~。