2011年11月06日
あ~やっぱりなぁ・・・。
最近ちょっと気になっているとある60代くらいのご婦人、Aさん。
とにかく怒りのパワーがものすごい。
自分の意のままにしないと気が済まない。
誰にでも物おじせず威張る…
など、とても強烈です。
でも、なんとなく私はそのヒトに何かを感じていました。
(いつもAさんに会うと心が引っ張られてしまうのです)
そんなことを感じていた先日。
たまたま、Aさんのお宅の前を通ることがありました。
(同乗していた人がAさんのお宅を教えてくれました)
そこは、なんとゴミ屋敷のようなお宅でした。
いつもキレイにお化粧をし、着飾っているヒトでしたが、
私の中でようやくAさんの何かがわかりました。
その瞬間、とてもいたたまれない、
せつなさに似た気持ちになりました。
おそらく…
Aさんの中に強さを誇張して生きて行かねばならない理由があるのだろうと。
過去の生い立ちや現在の環境か何が作用しているのかわからないけれど
Aさんの中に執着やそれに伴う怒り、マスト形の想いなど、
Aさんを苦しめることが多々あるのだろうと容易に推測できました。
しかし、もはやAさんにアドバイスできる人などは考えられず…
ともすると、Aさんは大きな怒りの塊を抱えたまま一生を終えてしまうかもしれません。
これは本人が気付くしかないと思いますが、
私にできることがあるなら、そんな彼女を受け入れるということだけです。
Aさんの怒りに同調せずただひたすら耳で聞いて、
心でAさんの叫びを聴いてあげることなのだと思いました。
怒りなどのマイナスな塊が少しでも溶けていくことを祈りながら。
Aさんの怒りを理解することで、私自身もAさんのストレスを負うことなく、
楽になると思います。
今週末はそんなAさんと関わります(笑)
ドキドキはするけれど・・・
頑張ってみたいと思っています♪♪
さ~て、今日はこれからPTAパトロール。
その後は癒しのイベントに行こうと思っています♪
とにかく怒りのパワーがものすごい。
自分の意のままにしないと気が済まない。
誰にでも物おじせず威張る…
など、とても強烈です。
でも、なんとなく私はそのヒトに何かを感じていました。
(いつもAさんに会うと心が引っ張られてしまうのです)
そんなことを感じていた先日。
たまたま、Aさんのお宅の前を通ることがありました。
(同乗していた人がAさんのお宅を教えてくれました)
そこは、なんとゴミ屋敷のようなお宅でした。
いつもキレイにお化粧をし、着飾っているヒトでしたが、
私の中でようやくAさんの何かがわかりました。
その瞬間、とてもいたたまれない、
せつなさに似た気持ちになりました。
おそらく…
Aさんの中に強さを誇張して生きて行かねばならない理由があるのだろうと。
過去の生い立ちや現在の環境か何が作用しているのかわからないけれど
Aさんの中に執着やそれに伴う怒り、マスト形の想いなど、
Aさんを苦しめることが多々あるのだろうと容易に推測できました。
しかし、もはやAさんにアドバイスできる人などは考えられず…
ともすると、Aさんは大きな怒りの塊を抱えたまま一生を終えてしまうかもしれません。
これは本人が気付くしかないと思いますが、
私にできることがあるなら、そんな彼女を受け入れるということだけです。
Aさんの怒りに同調せずただひたすら耳で聞いて、
心でAさんの叫びを聴いてあげることなのだと思いました。
怒りなどのマイナスな塊が少しでも溶けていくことを祈りながら。
Aさんの怒りを理解することで、私自身もAさんのストレスを負うことなく、
楽になると思います。
今週末はそんなAさんと関わります(笑)
ドキドキはするけれど・・・
頑張ってみたいと思っています♪♪
さ~て、今日はこれからPTAパトロール。
その後は癒しのイベントに行こうと思っています♪
Posted by かずみ at 08:40│Comments(2)
│想い
この記事へのコメント
自分の弱いところを見せられなくて、苦しむ。
建前でしか生きられなくなってしまって、
気がつけば、仮、仮でつくってきた仮宿で過ごすことになる。
私も、そういう弱い部分を認めて
さらけだせるようになれればいいのですが、
まだまだ、「それで嫌われるのでは」という恐怖に
とらわれてしまっているんですよね。
「さらけだしてもだいじょうぶ。嫌いになんかならないよ」
と、そう寄り添える人間が必要だと、そう感じています。
「ごめんなさい ゆるしてください
愛しています ありがとう」
自分が許せていない私としては、
このおばあさんがそうした鎖を解き放ち、
自分を許せるようになったらいいなと思います。
癒してあげてくださいませ♪
建前でしか生きられなくなってしまって、
気がつけば、仮、仮でつくってきた仮宿で過ごすことになる。
私も、そういう弱い部分を認めて
さらけだせるようになれればいいのですが、
まだまだ、「それで嫌われるのでは」という恐怖に
とらわれてしまっているんですよね。
「さらけだしてもだいじょうぶ。嫌いになんかならないよ」
と、そう寄り添える人間が必要だと、そう感じています。
「ごめんなさい ゆるしてください
愛しています ありがとう」
自分が許せていない私としては、
このおばあさんがそうした鎖を解き放ち、
自分を許せるようになったらいいなと思います。
癒してあげてくださいませ♪
Posted by くみちょう
at 2011年11月06日 09:42

自分を許す作業は本当に深いことです。
でも、ある日突然、許せないと思う硬くて強い塊の気持ちが雪解けするようにじんわりとけていくことがあります。
その過程は本当に優しくて、やわらかくて愛に満ちていて。
頑張って焦ってできるものでなく、心がふともうこんな自分でいいよって思えるときがきっときますよ。
うまくいえないけれど、そんなくみちょうさんを認めていますよ。
いっぱい、応援しています!!
でも、ある日突然、許せないと思う硬くて強い塊の気持ちが雪解けするようにじんわりとけていくことがあります。
その過程は本当に優しくて、やわらかくて愛に満ちていて。
頑張って焦ってできるものでなく、心がふともうこんな自分でいいよって思えるときがきっときますよ。
うまくいえないけれど、そんなくみちょうさんを認めていますよ。
いっぱい、応援しています!!
Posted by かずみ
at 2011年11月06日 19:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。