2012年12月26日
言葉でコントロールしない。
今朝は、文章は穏やかだけど
怒りの炎をいっぱい燃やしている人のメールで目が覚めた。
世の中には必死に子育てをしている人もいる
そんな人間は頑張らないといけない
人が抱えているものは人それぞれ
頑張らないことなんて簡単
諦めてしまえばよいのだから
そして、そんな頑張っている自分が好き…
等々。
強く書かれてあった。
その言葉の裏には
(幸せなアナタに何がわかるの?
頑張るのが好きなんだからほっといて!)
そんな心の声が聴こえてくるようなメール。
当然、このメールをいただく前に
私からのメールが送信されているわけだけど。
先方はこの言葉を私に向けて送ったわけではないが
これは私に向けてのメッセージとして受け取った。
先日、鈴木真奈美さんのWSでの話しをふと思い出していた。
これから先は二極化が著しくなっていく、ということを。
今まで以上に、奇跡が加速していく流れを持つ人と
今まで以上に、不安が増長していく流れを持つ人と。
こんな二極化。
今、自分がどのあたりの意識にいてどんな波動をもっているのか、
高い意識(波動)を持っている人はどんどん加速して上がっていくし
その反対の人は下がるし。
頑張っても頑張ってもいい状況にならないという人はまさしくそういうことなのだと。
もちろん、このWSでは、そんな場合どうしたらいいのか具体的な方法も
教えてくれたけれど
上記のようなメールを送る人は
いくら伝えてもそのような話し自体、受け取れられないのだろうし、
プライドも邪魔することで
新しい思考も入らないし、ますます負のスパイラルにハマり
自分を蝕ませていくのだろう。
当然、周りをマイナスな方向へと導いてしまうことさえも
気づかない。(実際この人の自身も周りもこれでもかってくらいの不運続き)
頑張ることにもやり方がある。
しかし、このような人にはがむしゃらに頑張ること以外で運を引き寄せることは
相当の抵抗がある。
そこには深い感謝と自分が食べているものとが
大きく関係していくようにも思うが
そんなことに意識を傾けることは極端に言えば
大きなハンマーで頭をかち割らない限りわからない。
それと同時に私がこのような人をなんとかしたい…
そう思うことも私の思い上がりだということも知らないといけない。
この人の苦行?を取り去ってはいけない。
(このこと自体もこの人にとっての修行なのだから)
そして、何も気づきもなく、人生を終えたとしても
それもまたこの人の人生。
話しを傾聴することはあっても
言葉でコントロールすることはあってはならない。
私は私を輝かせていくのみ。
どんなことがあろうとも。
(再び回帰)
無力さを感じつつも
私にできることはだた祈ること。
ただ、ただその人のことを想い、祈ること。
ただそれだけ。
言葉でコントロールする
決してこれはしてはならないのだ。
自分に強く言い聞かせ、心に刻む。
怒りの炎をいっぱい燃やしている人のメールで目が覚めた。
世の中には必死に子育てをしている人もいる
そんな人間は頑張らないといけない
人が抱えているものは人それぞれ
頑張らないことなんて簡単
諦めてしまえばよいのだから
そして、そんな頑張っている自分が好き…
等々。
強く書かれてあった。
その言葉の裏には
(幸せなアナタに何がわかるの?
頑張るのが好きなんだからほっといて!)
そんな心の声が聴こえてくるようなメール。
当然、このメールをいただく前に
私からのメールが送信されているわけだけど。
先方はこの言葉を私に向けて送ったわけではないが
これは私に向けてのメッセージとして受け取った。
先日、鈴木真奈美さんのWSでの話しをふと思い出していた。
これから先は二極化が著しくなっていく、ということを。
今まで以上に、奇跡が加速していく流れを持つ人と
今まで以上に、不安が増長していく流れを持つ人と。
こんな二極化。
今、自分がどのあたりの意識にいてどんな波動をもっているのか、
高い意識(波動)を持っている人はどんどん加速して上がっていくし
その反対の人は下がるし。
頑張っても頑張ってもいい状況にならないという人はまさしくそういうことなのだと。
もちろん、このWSでは、そんな場合どうしたらいいのか具体的な方法も
教えてくれたけれど
上記のようなメールを送る人は
いくら伝えてもそのような話し自体、受け取れられないのだろうし、
プライドも邪魔することで
新しい思考も入らないし、ますます負のスパイラルにハマり
自分を蝕ませていくのだろう。
当然、周りをマイナスな方向へと導いてしまうことさえも
気づかない。(実際この人の自身も周りもこれでもかってくらいの不運続き)
頑張ることにもやり方がある。
しかし、このような人にはがむしゃらに頑張ること以外で運を引き寄せることは
相当の抵抗がある。
そこには深い感謝と自分が食べているものとが
大きく関係していくようにも思うが
そんなことに意識を傾けることは極端に言えば
大きなハンマーで頭をかち割らない限りわからない。
それと同時に私がこのような人をなんとかしたい…
そう思うことも私の思い上がりだということも知らないといけない。
この人の苦行?を取り去ってはいけない。
(このこと自体もこの人にとっての修行なのだから)
そして、何も気づきもなく、人生を終えたとしても
それもまたこの人の人生。
話しを傾聴することはあっても
言葉でコントロールすることはあってはならない。
私は私を輝かせていくのみ。
どんなことがあろうとも。
(再び回帰)
無力さを感じつつも
私にできることはだた祈ること。
ただ、ただその人のことを想い、祈ること。
ただそれだけ。
言葉でコントロールする
決してこれはしてはならないのだ。
自分に強く言い聞かせ、心に刻む。
Posted by かずみ at 11:57│Comments(1)
│想い
この記事へのコメント
わかっているようでできないんですよね♪
ひとつの出来事を咀嚼するのに10年もかかる私(笑)
でも最近思うのは
自分にとってはそのくらいかかるのだからそれでいいやってこと
なんだかんだで気持ちのゆらぎもあるし
ふらふらしたりもするけども
10年後には解決するからいいやと気楽に構えるように。。。
ホントに少しずつですが変わってきている自分を
ちょっと離れてみている自分がいる感じです♪
そういうことを かずみさんの言葉から
ふと想えることがありがたいです☆
いつもありがとうございます(^^)
ひとつの出来事を咀嚼するのに10年もかかる私(笑)
でも最近思うのは
自分にとってはそのくらいかかるのだからそれでいいやってこと
なんだかんだで気持ちのゆらぎもあるし
ふらふらしたりもするけども
10年後には解決するからいいやと気楽に構えるように。。。
ホントに少しずつですが変わってきている自分を
ちょっと離れてみている自分がいる感じです♪
そういうことを かずみさんの言葉から
ふと想えることがありがたいです☆
いつもありがとうございます(^^)
Posted by くみちょう
at 2012年12月26日 12:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。