グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2012年10月11日

届いた~☆




やっと届いたディプロマ。
全日本ヨガ協会(AJYA)公認インストラクターになりました。


同時にまたまたヨガの仕事の依頼が。
ヨガレッスンのたびに凹んでいたけれど、
また依頼してくれるってことはまだまだ頑張れってことなんだね。

よし、プログラム作ろう。
メンバーさんの穏やかな顔をイメージしながらicon12  


Posted by かずみ at 20:02Comments(0)ヨガ

2012年10月10日

夢に近づく程困難は増すもの

ありがたいことに
ヨガレッスンが少しずつではありますが増えてきました。

しかし、慣れるどころか自分の理想とするものから
どんどん遠ざかっていく感覚。

レッスン終了後は達成感どころか
これでよかったんだろうか、
メンバーさんはリラックスできただろうか

そんなことを思い、迷って。

そんな中でも

「とってもリラックスできたよ~」

な~んて言葉を聞くと少しホッとして、でも凹んで。


そんな私に友人は

「夢に近づく程困難は増すもの。」

という言葉で励ましてくれました。

仕事を終えてロッカーで一息ついていた時に
このメールを拾い、涙ぐんでしまいました。


私がヨガをはじめようと思ったのは

人の心に寄り添いたい、そんな想いからでした。
そのことをすっかり忘れていました。

ポーズにばかり気を取られ、技術を磨かなかれば、と焦り
うまくみせたいとそればかりを考えていました。

友人がくれたこの言葉には
私に「夢」という事を改めて
実感させてくれました。



そう、みんなが笑顔になれるヨガをやりたい。
生きる歓びに胸が躍るような毎日に導きたい。




今月はありがたいことにあと4回も
色んなスポーツクラブでレッスンさせていただきます。
心を込めることはもちろんだけど、
少しでもメンバー皆さんの心に寄り添えるようなレッスンを…
と、思っています。

力まないで。自然の流れの中で。  


Posted by かずみ at 22:56Comments(0)ヨガ

2012年09月25日

寺ヨガ。

昨夜は友達と寺ヨガへ。

私はこの日をずっと心待ちにしていた。

一緒に行く友達はヨガスクールで出会い、
私のことを丸ごと受け入れてくれるような人。
大人になってこんな出会いがあるなんて…
とそんなふうに思った人。

お寺に着くとその瞬間から胸がいっぱいになる私。

お寺を取り囲む木々達が優しく出迎えてくれ
空には月がうっすらと穏やかな光を放っている。

お線香の香りに包まれて
導かれるように本堂に入ると
ヨガマットが菩薩様を中心に放射状に並べてあり、
紫色のヨガマットというだけで落ち着いた。

インストラクターはビックリするほど素晴らしい先生だった。
骨格や筋肉のことを知りつくし、そこからヨガへと導いていく。

この日は肩甲骨を集中的に動かし、可動域を広げることを
メインにおこなってくれた。

そのおかげでインナーマッスルに刺激を与えることはもちろんのこと、
衝撃だったのは、機能解剖学を知り尽くす導きのおかげで
普段できないと思われていた動きがスムーズにできるようになり
それがわかった瞬間はとても嬉しかった。

先生の知識量は半端なく、それを先生の身体が証明しており、

「自力整体」

先生がレッスン前にそんな言葉で説明していた意味がよくわかった。

身体の仕組みを知ると(理論がわかると)
可動域が広がることを身体が知ってしまったといったらいいのかもしれない。


こういう人を先生というのだろうな…
もっと知りたいな…


身体も心も浄化され、帰りは友達と話しているだけで感謝が溢れて
泣きそうになっている。

(しあわせな気持ちでいるとずっとあたたかいんだね~☆)

ご一緒してくれた友達には心から感謝。  


Posted by かずみ at 15:44Comments(0)ヨガ

2012年09月15日

Ashtanga Yoga

昨夜は久々にアシュタンガヨガを受けに。

このヨガはつらくても得るものはとっても大きい…そんな印象のヨガ。

とにかく一連のポーズを呼吸と合わせて流れるようにおこなっていく。
できなくても、やめたいと思っても動きを止めることなく
ただただその状況を受け入れ淡々と粛々と動いていく。

昨日はフィットネスの仕事(2本レッスン)で、
これでもかってくらいの汗をかいたにもかかわらず
また違った汗を大量にかいた。

この汗の出方。
お腹の丹田辺りから四方八方に一気に広がっていくような感覚の汗。
身体と心を浄化しているよう。

このヨガの素晴らしいところは、こんなに疲れ切っているのに
心と身体がスッキリしているということ。

瞑想もしていないのに、瞑想をおこなった後のように
心が穏やかで頭もクリアー…
身体の中にそれまで溜まっていた老廃物や毒素が抜けていくのが
わかるのはとても嬉しい。

というか、すごい。



ヨガをはじめて・・・

身体のことをもっともっと大切にしてあげたいと思うようになる
身体が喜ぶものを食べてあげたいって思うし、
身体が気持ちイイと思うものをやってあげたいと思うし・・・

そんな身体へのいたわりが
他人にも優しくありたいという気持ちにさせてくれる
それが最終的には自然や地球といったところにまでつながっていく…

そ~んなことがここ最近の気付き。

ビバ!ヨガライフ!!  


Posted by かずみ at 07:54Comments(0)ヨガ

2012年09月13日

群馬の森



群馬の森に来ています♪
どんぐりの木の下はなんとも涼しい~。

今日はこれからヨガスクールのメンバーと
太陽崇拝の勉強会♪

自宅からこんな近い場所に癒される空間があったなんて!
誘ってくれたメンバーには本当に感謝♪

さて瞑想から始めるかな~。  


Posted by かずみ at 11:18Comments(0)ヨガ

2012年09月05日

アーユルヴェーダワークショップ♪



アーユルヴェーダのWSで作ったスプレー。
左はヨガマットを拭くときに使うスプレーで、
除菌効果の高いペパーミントでできています。
右はアロマスプレー。私はレモンのオイルで作りました。

アーユルヴェーダとはインドやスリランカで行われている伝統療法で、
個人の体質や気質に合わせて肉体と精神のバランスを整えることによって
自然治癒力を引き出すことを目的とした医学です。

ドーシャ(身体の動きの基礎にある、エネルギー)には
3タイプ(カッパ、ピッタ、ヴァータ)あり、
アンケートに答えて、自分がどのタイプに入るかによって対処方法が変わってきます。

私のタイプはピッタ(火・水のエネルギー)

バランスをとれている時の心の面の特徴は情熱的で知的。勇敢で機転が利いている。
チャレンジ精神旺盛。集中力もよい。
行動や話しにムダがなく、リーダーに最適な人物。

バランスを崩している時は短期で怒りっぽくなる。
何かと批判的になり、喧嘩っぽくなったり、あるいは完璧主義に走ってしまう。
見た目を誇示する傾向があり、高級品を好む。



これはスクールにいたときにもやったのだけど
その時もピッタでした。
憧れはカパ(水・大地のエネルギー)なんだけどなー。(笑)

自分のタイプを知ることで
どんな食物を摂取するのがいいか、ヨガもどのポーズをやると効くのか
合うアロマオイルはどれかとか
そんなことがわかるのです。

講義後はヨガを行ないました。

その際に私の好きなウルグシャアサナ(木のポーズ)をおこなったのですが…
今日は全くできませんでした(涙)

心がずっと穏やかではないからなのです。
今日はそれがはっきりわかりました。

木のポーズのようなチャレンジポーズをおこなう前には

「心と身体のバランスが取れていない時はできないこともあります。
そんな自分を受け入れながら何度でもチャレンジしていきましょう。」

そんな言葉をかけてからみなさんにおこなっていただくよう習いましたが、
本当にその通りで
心のバランスが取れていないときは何度やってもできないのです。
今日はそんな日でした。

その後は昨日決心したスポーツクラブへ行きました。
そして、胸の内をお話ししてきました。

これでいいかどうかはわからないけれど
心の声に従いました。

そして、おいしそうなフランスパンと全粒粉のパンを買って帰りました~☆






  


Posted by かずみ at 18:06Comments(2)ヨガ

2012年09月01日

自宅ヨガ♪



気付いたら1時間以上もヨガ。

ヨガミュージックからCDが届いてその曲がたまらなくよくて。
リラックス系というよりは、
心の内側から激しく揺さぶられるような曲がたくさん入ってるの。
(ヨガスクールでかかっていて先生に教えてもらった!)

あとね、ピンクのヨガマットも買ったからicon06

吹き出す汗がなんとも気持ちイイ~。

アロマはティートゥリーをチョイス。

瞑想しながらブラ―マリー・プラーナヤーマ(蜂の音の呼吸法)を少々。
呼吸法には様々な種類があるけれど、
この呼吸法は外の音をシャットアウトして
自分の呼吸音に集中できるところがお気に入り♪

自律神経のバランスを整えて、左脳右脳のバランスも整えてくれます。
そして、なによりリラックス効果が高いところもGood~☆
これはレッスンで是非取り入れていきたい呼吸法~。


ありがたいことに今日は3回目のヨガ代行オファーがっ!

本当にまだまだだけど
心を込めて1人でも多くの人に癒しと、
内観する時間を提供して幸せに導いていけたらいいな。

幸せとは心がやすらぎ、生きる歓びを感じること
サンスクリット語ではシャンティ(平和、至福、祈り)と言うそうです。


         flowerシャンティ・シャンティ・シャンティ・ナマステ~flower        

  


Posted by かずみ at 22:42Comments(0)ヨガ

2012年08月31日

やった!

ヨガ筆記試験、合格~。


これで実技、ポスチャー(姿勢)、認定試験とすべての試験にパスしました。
1か月後辺りにディプロマが届きます゚+。:.゚嬉(pq・∀・`◎)シィ゚.:。+゚


よかった。ホッ。



振り返ればヨガとは随分前に出会っていたなー。
でも、イケイケドンドンの元気のイイ時だったから
心に何も響かなくて。

それどころか…
その時は時計ばっかりみて

「早く終わらないかなぁ。。」

な~んてことを思っていたのですface07


あれから月日が経って
孤独を感じ、果てしない苦しみを体験し、出会ったヨガ。

ただ単にダイエット目的で行なっている人も多いだろうけど
ヨガを心から愛する人には
心に何らかの傷や気付きを得てヨガに到達する人も少なくないのです。

出会うべき時に出会ったヨガ。
これが運命なんだなぁ。

そ~いえば、
昨夜のフローヨガは、スーリヤ ナマスカァー(太陽崇拝)A、B、B’を何度かおこない
それはそれは大量の汗をかきました。
その汗はエアロの汗とは全く違いました。

心の中心部分、奥底とでも言ったらいいのかな、
そこから四方八方に飛び散り、身体の中の老廃物や毒素、そういったものが
一気に飛び出ていくような感覚。

歓びを感じながら内側から発汗されることに
呼吸を合わせておこなうことのすごさを知りました。

今は身体との対話が少しずつできるようになってきて
やればやるほどしなやかさが増し、
自分軸がよりクリアーになっていくのがわかります。
これは生きていく上でとても大切なことなんだと身体が教えてくれます。


来月は寺ヨガを体験する予定。
ヨガライフ、最高ですicon12  


Posted by かずみ at 19:11Comments(0)ヨガ

2012年08月29日

筆記試験とマードレーヌとメンバーと。

今日はヨガ筆記試験の日でした。

と、同時に先生、メンバーのみんなともお別れの日。
試験終了後、先生を交えてみんなでランチをしました。
(試験はやるだけのことはやった!という感じ!!)

その中でメンバーのEちゃんが
お手紙付の手作りマードレーヌをメンバー1人1人にプレゼントしてくれました⇓⇓



手紙には私への感謝と私のことを大好きだという気持ちと
出会えてよかったという想いがたくさんたくさん詰まっており、
胸を熱くしながら読みました。

Eちゃんは本当に素直ないい子です。
彼女とは縁があって、何をするにも私の隣にいることが多い人でした。
最後の学科の授業もEちゃんと一緒だったし、
宿題発表の相手もEちゃんとがいちばん多かったのです。

Eちゃんは先日の認定試験後もみんなに

「ハグしたい~」

と言って1人1人とハグできる人でした。
そんなEちゃんがとってもうらやましく、
私はどんどん好きになっていきましたicon06

ランチを食べながらそんなEちゃんから挨拶が始まります。

前回の認定試験でみんな大泣きしたせいか
幾分落ち着いて話していましたが
私はもうずっと涙腺がゆるみっ放しでした(笑)

年齢も今置かれている立場もみんなそれぞれなのに
まとまっているこの空間。
いや、一体となっている感じ…
これをみんなが実感していること…

す、すごい…。

そのことを先生も感じて最後にお話ししてくださいました。

「ヨガのポーズを1人でとることは練習すれば誰しもできることです。
でも、みんなとのつながりを感じながら行うこと、これが大切です。
このつながりを感じることで大地や草木、花々、
自然界のすべてのつながりを感じて
みんながしあわせになれるのです。
それに気づけたことは本当に素晴らしいです。」

そして、私達と出会えたことを心から感謝してくださいました。

私は終始ウルウル。
先生の言葉がなかったら私はここまでやってこれなかったし、
このメンバーだったからこそ、頑張れたし。

仲間ってホントに素晴らしい。
そして、この年齢でこんな素晴らしい体験ができたことこそが奇跡icon12

感謝が私の心の奥深いところからどんどんどんどん
溢れていくのを感じます。

合格すれば1か月後辺りにディプロマが届く予定。。
不合格なら個人的に先生から1週間以内連絡があるそう。
祈って待ちたいと思います。

今後はみんなと山ヨガ、海ヨガ、公園ヨガなど
気持ちイイと感じられるところでヨガができたらいいねって話をしています。
(実現できたら、これまたすっごくウレシイ!!)



ここで出会ったメンバーとは永遠。
すべてに感謝です。  


Posted by かずみ at 17:31Comments(0)ヨガ

2012年08月22日

忘れられない1日。

今日はヨガのポスチャー(姿勢)試験と
2ポーズをインストラクションする認定試験の日でした。

と、同時にこれが最後の実技授業でもありました。

「どんなインストラクターになりたいか。」

みんなの前で自分の想いを語ってから始めます。

この心の声を語ることにどれだけ心が揺さぶられたことでしょう。
本心を話すことがどれだけ周りの人に良質なパワーをもたらすのかを
身を持って体験させていただきました。

衝撃と癒しと感動が一度にワーッと押し寄せ、
メンバーそれぞれが想いを発するごとに涙が溢れ、感謝が溢れ
それはそれは涙の認定試験となりました。


メンバーみんなが様々な想いを抱えてこの場所で出会えたこと
他の曜日ではなくこの曜日を選んだこと
次でも前でもなく、このメンバーを選んだこと・・・


偶然ではなく、必然だったのだなぁとつくづく思いました。


そんな私達に先生は

「最後に心を込めてシャバアーサナをプレゼントします。」

と言ってくれました(これまた涙…。)

その言葉通り、先生の想いのこもったシャバアーサナを受けながら、
私は溢れる涙を止めることができなくなり、
過呼吸気味になるほどでした(笑)


あ~こんな感動をするためにここまで頑張ってきたんだ~
この感動の為に夫や子供達が協力してくれんだ~
最高の出会いのプレゼントが用意されていたんだな~

感謝があとからあとから溢れていました。

また、驚いたことに
過去のつらかった出来事から今までの事が全て思い出され、
すべてがここに繋がっていたことを間違いなく、実感しました。
更には、このスタジオで思いっきり安心して泣ける自分にも驚いていました。



先生の最後の言葉にも泣かされました。
先生の辛かった体験、それを乗り越えてきた過程・・・
すべてに意味があり、支えがあったお話…。


今日のこの日は
一生忘れられない日となりました。


来週はいよいよ筆記試験です。
これが泣いても笑ってもみんなと一緒に居られる最後の日となります。

でも、このメンバーとならこれからどんなことがあっても
支えあい、楽しみながら歩めそうです。


みんなに出会えてホントによかったicon06
こんなステキなヨガに出会えてよかったicon06

めーいっぱいの愛を込めて・・・

ありがとう。  


Posted by かずみ at 17:27Comments(0)ヨガ

2012年08月16日

The Spirit of Ashtanga Yoga





大切なものはいつだって、自分の中にある。


ヨガをフィットネス的観点ではなく、
心の内側から見つめることの重要性をわかりやすく教えてくれます。

日頃心掛けていること、生活習慣、生き方…
人生を一度深く見つめ直すきっかけとなりそうな一冊。

ヨガをやったことのない人、
これから始めたいけど何からやったらいいか迷っている人
心も身体も美しくなりたい人・・・

初心者にもわかりやすく書かれているのでおススメです。

The Spirit of Ashtanga Yoga~ケン・ハラクマ
ゴマブックス



久々に興奮しながら読んだ本。
このタイミングでこの本と出会えたことに感謝~☆  


Posted by かずみ at 21:14Comments(0)ヨガ

2012年08月15日

最後の授業。

ヨガスクール、最後の学科の授業は「瞑想」でした。

先生が私とEちゃんが初めて授業を受けてくれた時の印象を話してくれただけで
私はすでに泣きそうmizu

Eちゃんが先生からの質問に答えながら

「話してて涙がでそうです」

と言ったとき、同じことを感じていたことがなんだかとっても嬉しかったicon06




瞑想…

色んな種類があってそれぞれ先生と一緒に行いました。
心が深く落ち着いていくのがわかり、
こんな大切なことを教えてくれる先生に心から感謝をしました。

瞑想を行いながら色んなことが浮かんでは消えて
このヨガスクールでの出会いの意味が強く出てきました。

短期間ではありましたが、このヨガスクールに通うようになって
プライベートで様々なことが起き、
なかなかヨガに集中できない日が何日も続きました。

仕事の疲れもあったけど、それを言い訳にはしないって決めていたことが
返って自分を苦しくさせていたりして
それでも時間は過ぎていきました。

そんなとき、必ずと言っていいほど、
先生から優しさ溢れる言葉が届きました。
その言葉にどれだけ救われ、涙を流し、
「許し」の気持ちを伝えられたことに
安心し、楽になっていったことでしょう。


来週はいよいよ学科試験。

試験後に今後どんな先生になりたいか、
どんなことをやっていきたいかということを考えてくるように言われました。

私は間違いなく

先生のような先生になりたい!ときっと答えます。

フィットネス色の強い先生ではなく、
ヨガを通して、心と身体が最も安定した状態に導ける先生になりたい!と。

瞑想、呼吸、ポーズ…
これらを調和させてその人の持つ苦しみ、悲しみ、不安などを少しでも減らして、
その人が持つヒカリにたくさんのライトを当てていきたい!と。

そのために私は地に足をつけて
これまで以上に一瞬一瞬を大切に生きて行きたい。

どんなことがあっても
どんな人に出会っても

自分の中のヒカリを輝かせてそのヒカリで周りを照らしていきたい。
そして私の中の何かを感じとってもらえたらウレシイ。

言葉をかけてあげることがあるとすれば
心からの言葉を、その人が最も求めている言葉を届けられるような
そんな先生になれたなら。

先生のような先生に。




今からイメージ瞑想してみよう。
そうなっていることを確信しながら・・・icon12  


Posted by かずみ at 18:40Comments(0)ヨガ

2012年08月09日

ヨガから学ぶもの。伝えたいこと。

ヨガと出会って少しずつ変化がおとずれました。

一言でまとめるのは難しいのですが、
大きな気付きとして
とにかくがむしゃらに頑張ることがすべてではないということでした。

これまで私の周りの人は(両親も含めて)できないことは
できるようになるまで頑張りなさいと教えてくれました。
できないことができるようになることは嬉しいことですし、
それを子供たちにも言ってきました。

でも、ヨガと出会って「できない自分をまず受け入れる」
ということの本当の意味を身体で学びました。

自分がどうしたいのか、
どうしていくことが自分にとっての歓びにつながるのかを
考えていけるようになったのです。

できない→がむしゃらに頑張る→達成

というこれまでの図式が

できない→できない自分をまず受け入れる→
それを受けてどうしたいのか考える→少しずつできることをはじめる→達成


こんなふうに変わりました。

当然、後者は時間がかかります。
でも、その過程に歓びがあるのです。

少しずつできるようになっていく歓びが溢れて
じんわりとした幸せな気持ちがココロいっぱいに広がっていくのです。


現状を受け入れるということはなかなか難しいことでもありますが、
それができるようになると
目にうつる世界が少しずつ変化していていきます。
自分にとって本当に大切で必要なものが何かってこともわかるようになって
たくさんの情報に振り回されることなく
自分が欲しいときに本当に欲しい情報だけが向こうからやってきます。

また、ヨガを行なっていると、つらいポーズにも出会います。
でも、そのポーズを自分なりに頑張るから最後は心も身体もリラックスできるのです。
これは人生でもそう。
つらいことばかり続くことなんてない。
つらいときにこそ逃げ出さず習得するものを探していく。

ヨガのイントラとして私ができることは限られてきますが
それでも私はその人の中に必ずあるヒカリを見出してライトをあてたい。

心の内側に目を向け意識する時間を
私が感じ取ってきたものを

許しの心を持って

少しでも多くの人に提供できたら、と思うのです。  


Posted by かずみ at 11:24Comments(0)ヨガ

2012年08月08日

ティンシャ



ティンシャが届きました~

MALAIKA前橋店には売り切れとのことで
思い切ってネットで購入。

ネットでは音色を聞いて購入することができず心配だったけど
とっても癒される音色に感動。
(ムスコは何回も鳴らしてかなり気に入った模様!笑)


このティンシャ…
ヨガでシャバアーサナをおこなった後、
心と身体を目覚めさせるときに使うアイテム。

これが無くてももちろん大丈夫だけど、
ティンシャあるととっても目覚めがいいし、
なんてったって音色が風鈴に似ていて癒される~。
響きわたる音色に、浄化させる作用もあるとかで
とっても欲しかったのicon12

リラックスしたいとき、自分を見つめ直したいとき、鳴らすのもイイな。
こうして1つずつヨガアイテムが増えるのも嬉しい☆

いよいよこのティンシャ、
今週末高崎のスポーツクラブでデビュー♪

みんなのココロに癒しの音色、届きますように。  


Posted by かずみ at 18:46Comments(0)ヨガ

2012年08月02日

ヨガ試験とお月様と。

昨日はヨガ実技の最終試験だった。

結果は合格。

でも、あんまり嬉しくなかった。

1つ1つ夫にその話をしてその理由がだんだんとわかったきたけれど
いちばん大きな理由は想いを込められなかったということだった。

試験なのだから、そんなふうに思うこと自体、
おかしなことなのかもしれないけど。

前回の模擬試験。
勉強不足と準備不足でインストラクションはカミカミ、ボロボロ。
でも、最後の挨拶ではカミカミではあったけれど自分の想いを語らせていただいた。
(担任の先生は「泣きそうになりました」と言って褒めてくれた)

しかし、私のこのレッスンを受けてくれた次期スクール生はそのカミカミの部分を指摘し、
私は少し凹んだ。

その言葉で、模擬試験から昨日の最終試験まで私は必死だった。

最後の挨拶も自分の想いではなく、
先生の言葉を完全コピーをして覚えて、真似て。
当然だけど、噛まないように間違えないように合格するための練習を頑張った。





・・・最終試験を見る先生は担任の先生ではない別の先生だった。

「フィットネスのイントラをされているだけあって落ち着いていて慣れていますね。」

そんな褒め言葉をいただいたが、心に残らなかった。

エアロのイントラになってからは、技術はないけれど、
想いを込めることをいちばんに考えてずっとやってきた。
コピーをしたことはただの一度もない(というか、できなかった)


試験とはいえ、想いを込められないレッスンが
私には空しかった。
すっごくすっごく空しかった。

想いを込める試験で挑み、たとえ落ちたとしても
私の中の達成感や幸福感はきっとたくさんあっただろうし、
そこからまた新たな自分をみつけられたのだろうと思うと、
空しさは半端なかった。

(やっぱり自分のココロを騙せないところまできているんだ…)





そんな中でもイメージ瞑想だけは満月のお月さまのことを自分の言葉で話し、
想いを込めた。

夜、仕事に行く途中、まんまるのお月様が私をくまなく照らし、
ずっと追いかけてきて、
そのお月様とイメージ瞑想とが私の中で重なり、
それが唯一、嬉しい出来事だった。  


Posted by かずみ at 07:41Comments(0)ヨガ

2012年07月21日

ヨガ デビューレッスン。

本日、キラ☆スマ(キラキラ☆スマイル、サークル名)ヨガ部?と称して
いつもお世話になっている公共施設で
初のヨガレッスンをやらせていただきました。

広い和室にアロマを炊いて少しでもリラックスした時間を届けられるように
祈りながらレッスン開始。

レッスンに対する緊張よりも
私の言葉を想いをどのように皆さんが受け入れてくれるのか
その辺りの緊張がものすご~くありました。

前日、その緊張からヨガスクールで担任の先生にこのデビューレッスンの話しをすると
ものすごく喜んでくれて、私を追いかけてまで(笑)、
話しを聞きにきてくれました。

そして、私の不安をすべて取り除き、良い方向へと導いてくれました。

先日の試験で新たな不安が発生していたことを
口にしなくても先生には見抜かれていて(笑)、
先生の応援を胸に今日はレッスンをさせていただいたのです。

最後の挨拶では、胸がいっぱいになってしまい
涙が出てきてしまったけれど。


キラ☆スマフィットネスに来てくれる生徒さんであり友人からは
今日の私を

「今日初めて出会う違った一面のかずみちゃん」

と表現してくれました。

また本日初めてお会いする人からは

「今後お金を払ってでもかずみさんから習いたい」(今回無料レッスンでした)

と言っていただきました。

本当にありがたい嬉しいお言葉でした。


こうしたらもっとよくなるかな、そいった気付きは多々ありましたが、
今日は現時点での精一杯。
ワクワク、ドキドキした想いをめーいっぱい味あわせていただいた
貴重な時間となりました。

今後はまたこんなふうに不定期でもみなさんに癒しやリラックスの時間を提供していきたい!!
そんな想いがいっぱい溢れてきました。
そのためにもっともっと修業したいと思っていますface01

参加してくださったみなさん、ありがとうございました~☆  


Posted by かずみ at 21:57Comments(2)ヨガ

2012年07月04日

いよいよ

ヨガの試験(60分レッスン)の順番が発表され

私は、なんと6人中トップバッターに決まりましたmark01

前回のテストは1番最後。
今回は1番最初。

なにか運命感じちゃいます(笑)

今日はどんなプログラムにするか先生と話し合い、決めていきました。
自分の好きなポーズ、得意なポーズを入れながら作ります。
(瞑想のイメージなどもこれから考えていけるかと思うととってもワクワクしちゃう☆)

私が今頑張っているのは
ナバッサナ(船のポーズ)です。

腹筋をとても使うポーズなので最初はバランスよくできなかったけど
毎日少しずつ、練習していたら足をピーンと伸ばして
ほんの少しですが、カッコよくできるようになりました。
(キープ時間はまだまだ短いのだけどねっ☆苦笑)

あと、好きなポーズはヴィラバードラサナ(戦士のポーズⅡ)。
前に突き進む戦士をイメージしたポーズなのですが
実は女性的で平和な戦士のポーズだそう。
カッコよくて前を見据えている感じがなんともいえず好き~icon06
これはミラーテクニックを使ってお伝えするので少々難しいのですが
頑張って練習して取り入れていこうと思っています。

今日はその他にもハードな太陽礼拝の勉強や、授業が始まる前に
私のインストラクションでみんなにやっていただくなんてことが突然起きて(笑)、
かなり疲れてしまいましたmizu

でも、プログラムが完成したので、とてもホッとして帰宅しました~☆

45分が模擬試験。
60分が本番。

その他にも認定試験や学科の試験もあります。

試験目白押しですface07

45分の模擬試験は2週間後。
ラッキーなことに来週はスタジオがお休みの為、授業も休み。
勉強ができそう!ラッキ!

とりあえず、夫に練習相手になってもらわなくっちゃ(笑)
もしくはキラ☆スマ(サークル)でやらせてもらおっかな~。嫌かな~(笑)


仕事と家庭とのバランスをとりながら
楽しめたらいいな。

なんだかすっごくやる気♪
頑張るぞ~!!!!!  


Posted by かずみ at 15:08Comments(0)ヨガ

2012年06月27日

泣きたくて。

今日はヨガの先生の前で初めて泣いてしまいました。

先生と話していると不思議と涙が出てくるのです。

今現在、特に悲しいわけでもないし、つらいこともないし、
苦しいこともないのに・・・デス(笑)

ただただ…
先生から発される優しいエネルギーが伝わってきて。
先生の存在そのものが優しい癒しのエネルギーに溢れているので
私の心のいちばん渇いている場所にピンポイントで伝わってくるのです。

「一度、立ち止まって。ゆっくりできる時間を持って。」

先生は私にそう言いました。

ゆっくりすること、立ち止まることに勇気の持てない私。
先生はそこをしっかり見抜いていたのです。

「身体の声を聴いて、心の声を聴いていると
必要なものが自分の手元に残ります。」


先生の言葉は頭では理解しているつもりでした。
でも、実際心はそうは思っていなかったことに気が付きました。

仕事をして
母をして
妻をして
ヨガの学校に行って…

色んな顔を持っている私。
でも、それが当たり前だし、誰もがやっていることだし
そのことに関して何の疑問も持っていませんでした。

周りから「忙しそうだね。」

と言われても、それが私の中ではフツーのことでした。
むしろ、そうでもないって思っていたのです。

先生はそんな私の日常さえも見抜いていたのです。



泣けてきましたicon11



自分のことで泣いたのはどれくらいぶりかな・・・
あ~私は泣きたかったんだな・・・


あとから、そんなことを思っていました。


「泣くことは浄化ですから、いっぱい泣いてくださいね。」


先生との出会いに心から感謝しました。





ヨガスクールもいよいよ最終段階。
今日は最終試験、卒業レッスンなどの詳しい説明がありました。

少々大変にはなっていくけれど、
決して、自分を追い込むのではなく、
今できる精一杯で進んでいこうと思うのです。

キラキラな自分をイメージしながら。
自分を輝かせるために。  


Posted by かずみ at 19:45Comments(0)ヨガ

2012年06月15日

ありがたい気づき。

先日、試験の前に

「先生、逆転系のポーズをするのが怖いのですが…。」

と、正直に話してみました。

(前回の試験の時、あまりにも必死にやりすぎて
首、肩周りを痛めてしまいました。今は大丈夫♪)

でも、試験だし、そんなこと言ってられないよな~
と、そんな想いもありつつ、お話ししました。

すると先生は

「まず、その怖いって気持ちを受け入れてください。
かずちゃんはこれまでの人生、きっとそう思っても頑張ってきたと思いますが、
このヨガではまず、その怖いって気持ちを見つめることからはじめていきましょう。
そして、今日の試験はやらなくていいですからね。」

私は先生の答えにとても驚いてしまいました。

しかし、私はイントラになるという焦りから
恐怖から練習ができなくて、上達しないということはイントラとしてどうなのか…
という不安を話すと

「どうして怖いのか、深く自分をみつめることで、
これからインストラクターになったとき、きっといいアドバイスができます。
加減法を使って少しずつでいいので練習していきましょう。
できないことは悪いことではないのですよ。」

そんなふうに言っていただきました。

この先生の答えの中には「許し」という深い意味も込められていました。

私にとって怖い自分を受け入れるということは
同時にできない自分も受け入れるということでした。

それは少し、難しかったし、嫌だったのです。

でも、先生からの「許し」があり、
私はそんな自分を受け入れながら練習を開始しました。

首、肩に意識が向いています。
怖いけれど、なんとかできるようになりたい、そんな気持ちが交錯しながら
足を上げていきます。

(首、大丈夫かな。このくらいだったら気持ちいいかな。)

私の身体が最も喜ぶ場所を探して
(でも、次の瞬間にはすぐポーズがキレイにとれることばかりを考えてしまい
欲深い自分に笑っちゃうのでした)

そんな練習を繰り返しています。




許しがあって自分を受け入れることができる…
先生から学んだありがたい気付きでした。  


Posted by かずみ at 06:48Comments(0)ヨガ

2012年05月29日

ヨガアイテム☆



ずっと欲しいと思ってたヨガラグ☆
マットの上に敷いて使うの
これで汗っかきの私も心地よくレッスンできる~




ヨガパンツも初購入~☆
このブラウン。
ヨガといったらこのパンツのイメージ(笑)

ちょっとね、
先生になった気分で練習できるの(笑)
モチベーションか~な~り、アップicon14icon14






明日はいよいよウォーミングアップを仕上げてインストラクション。
呼吸と瞑想と簡単なポーズを取り入れて
メインのポーズまでのことをお伝えする

外側の意識を内側へと導けるように


呼吸、瞑想、ポーズ…
これらを調和させていく

どれだけできたかではなく
どれだけ心地いいかに意識を向けながら
心と身体の声を聴けるよう導けられたら最高☆



さ~て今日の仕事は3レッスン☆
こちらも心を込めて頑張ってきますpar01  


Posted by かずみ at 07:52Comments(0)ヨガ